まさかこんなにも早く見れるとは…トヨタ新型センチュリーをシャコタン&ヤン車風にカスタム。ショーファーカーとして自慢の乗り心地はどうなる?
まだまだ希少性の高い新型センチュリーをベースにした過激カスタムが登場!
トヨタやレクサス、更にはロールスロイスといった幅広いジャンルのモデルを過激にカスタムするエアロパーツブランドのArtisan Spirits(アーティシャン・スピリッツ)さんが、トヨタのフルモデルチェンジ版・新型センチュリー(Toyota New Century)を過激カスタム。
2018年に3代目として登場したショーファーカーモデルの新型センチュリー(UWG60型)ですが、最近では安倍晋三首相の公用車としても注目されている一台ではあるものの、まさかこのモデルを早くもシャコタンのヤン車風にカスタムしたモデルが登場するとは想定外でした。
スタイリングとしてはラグジュアリーストリート(そんなジャンルがあるのかはわかりませんが…)の雰囲気があるものの、ここまでローダウンした際の肝心の乗り心地がどこまで影響するのかが気になるところではあります。
フロントからリヤまで重厚感が増したカーボンエアロパーツにも注目
早速その姿を見ていくと、Artisan Spiritsオリジナルとなる専用スポイラーを装着することで、車高が大幅に低くなったように見え、それでいてワイド感も上手く演出。
リヤデザインもチェックしていくと、リヤディフューザーやトランクリッドスポイラー、ルーフスポイラーといったところはかなり控えめながらも、それでもドッシリとしたボディに加え、安定感もあるように見えるのがちょっと不思議なところです。
サイドからのスタイリングはこんな感じ。
こうして見ると「和製ロールスロイス」と言われるのも納得できる程の雰囲気が出ていて、、特にフロントヘッドライト辺りは、志村けんさんも愛用していたファントムⅦ(Rolls-Royce Phamtom Ⅶ)を想起させるものがありますね。
▽▼▽関連記事▽▼▽
ちなみに、今回装備されているポン付けタイプのエアロパーツは、CFRP製ということでチープ感を見せないために、さりげない高級感とスポーティ感を両立していて、もしもデザインが気に入らなかった場合や飽きてしまった場合は、工場にて外すことも可能になっているので使い勝手は良くなっているそうです。
センチュリーのアイデンティティを投げ捨ててでも、独自性を主張するArtisan Spiritsの拘りは流石
よくよく見てみると、センチュリーの特徴ともいうべき鳳凰エンブレム付となるマルチスポークアルミホイールは外され、Artisan Spirits製のブラックペイント処理された大口径アルミホイールへと履き替えられているのがわかります。
タイヤの外径部分もほんの少しだけフェンダーで隠れているのも良い感じだと思います。
ちなみにこちらはシルバーカラーのボディをベースにした新型センチュリーのカスタムモデル。
足もとのポリッシュ仕上げと思われるアルミホイールも含めてですが、一気にヤン車感が増して近寄りがたい雰囲気がありますね。
個人的には悪くないと思えるカスタムモデルですが、はっきりと賛否の分かれるモデルであることは間違いないと思います。
あとこれは余談ではありますが、新型センチュリーのボディカラーには全て漢字と横文字が組み合わさった名称になっていて、最初のブラックカラーは「神威(かむい)エターナルブラック」で、先ほどのシルバーカラーは「精華(せいか)レイディエントシルバーメタリック」、その他「摩周(ましゅう)シリーンブルーマイカ」と「飛鳥(あすか)ブラッキッシュレッドマイカ」がラインナップされています。
☆★☆センチュリー関連記事5選はコチラ!☆★☆
Reference:CARSCOOPS