フルモデルチェンジ版・ダイハツ新型ムーヴキャンバスの実車インプレッション!リヤウィンカーは豆球、後席のシート厚みや乗り心地はどうなった?
発表・発売に先駆け、ダイハツディーラー向けの実車先行内見会が開催されたようだ
2022年7月5日に発表・発売予定となっているダイハツのフルモデルチェンジ版・新型ムーヴキャンバス(Daihatsu New Move Canbus)ですが、私も母親用の移動車として購入・契約してきました。
ダイハツディーラーの担当スタッフさん曰く、現行(初代)ムーヴキャンバスの生産が少し遅れているとのことで、もしかすると新型の生産並びに発表・発売時期がズレる恐れもある?とのことですが、この辺りは詳細が明らかになり次第すぐに当ブログにて展開できればと思います。
そして今回、いつもお世話になっている担当スタッフさんが新型ムーヴキャンバスの実車を拝見してきたとのことで、内外装デザインの印象を聞かせていただきました。
今回展示された新型ムーヴキャンバスは2種類

早速新型ムーヴキャンバスの内外装についてチェックしていきましょう。
今回担当スタッフさんが拝見したグレードは、2トーンカラー専用グレードとなるストライプス(STRIPES)Gターボのレイクブルーメタリック×シャイニングホワイトパールルーフと、モノトーンカラー専用グレードとなるセオリー(Theory)Gのレーザーブルークリスタルシャインの2種類(どちらもリークカタログと同じボディカラー)。
何れもメーカーオプションはフル装備の状態で、10インチのディーラーオプションナビではなく、9インチのディスプレイオーディオ(MOP)が搭載されていたとのこと。
見た目の印象は”より小動物系”に?
まず外観に関しては、既にリークされているカタログなどと同じで、Vモーションのようなフロントバンパーが特徴的で、ヘッドライト意匠も単眼LEDヘッドライトが中央寄りになったことで小動物のような顔つきに変化しているそうです。
そしてボディスタイルについては、上のリーク画像だと台形スタイルで重厚感のあるエクステリアにも見えますが、基本的には現行(初代)モデルと特に大きな変化は無いそうで、シンプルなボックススタイルとのこと。
フロントLEDデイライトとフロントウィンカーはどこが点滅する?

そしてフロントヘッドライト意匠については、今回はLEDヘッドライトが標準装備のG/Gターボが展示されていたため、ハロゲンヘッドライトのXグレードは展示されていませんでしたが、単眼LEDヘッドライトはもちろんのこと、LEDデイライトは上の画像の白線のようなCマークのように点灯。
そしてフロントウィンカーもLEDを採用していて、上のオレンジで塗りつぶしたところのように、ヘッドライトの外側両サイドが点滅する仕組みになっていたそうです。