トヨタ大丈夫か…新型bZ4Xのハブボルト問題に続き、今度は航続可能距離がカタログ値の「半分以下」に。ランボルギーニ新型ウラカンステラートが遂に世界初公開!

ハブボルト脱落問題の次は航続可能距離と…次から次へと問題が出てくるトヨタ新型bZ4X

以前、ハブボルト締結問題によりタイヤホイールが脱落するという問題で販売停止となったトヨタ新型bZ4X。

新世代ピュアEVクロスオーバーとしてラインナップされるも、日本国内ではKINTO(キント)でしか販売しないなど、色々な面で注目されている一台ではありますが、今回このモデルの航続可能距離が「カタログ公称値よりも半分以下しか達成できていない」とされ大きな話題となっています。

これはデンマークの自動車情報誌FDMが公開したもので、bZ4Xの前輪駆動[FWD]が504km/四輪駆動[AWD]が461kmと表記しているにも関わらず、実際のところは[FWD]246km/[AWD]215kmとカタログ数値に対して47%ぐらいしか到達しない程の低スペックと説明しています。

これに対してトヨタは、欧州市場向けと日本市場向けの両モデルを調査することを明らかにしています。


但し、テスト走行を実施した場所は「冬のスカンジナビア」

なおここで注意してほしいのは、カタログ公称値WLTPに対して、実際にテスト走行が行われたのが冬のスカンジナビア(外気温は4度)であること。

おそらくシートヒーターや暖房などをフル活用しての(バッテリー消費が最も早い)極限状態での評価だと考えられますが、そう考えるとカタログ公称値よりも航続可能距離が短くなるのは明確ではあるものの、それでも「公称値の47%未満なのは予想外だった」とFDMも正式にコメントしていて、このほかにもノルウェーやスウェーデンメディア、ノルウェーの顧客から得られた情報を集約しても、bZ4Xの実測値との乖離が最も大きいと説明しています。

競合他車のピュアEVはWLTCモードに対して60%以上

ちなみにこの日は、トヨタbZ4X以外にも様々なピュアEVモデルの航続可能距離を評価していますが、具体的な結果としては以下の通り。

◇トヨタbZ4X
・[2WD]カタログ公称値:504km → 実測値:246km(約49%)
・[4WD]カタログ公称値:461km → 実測値:215km(約47%)

◇テスラ・モデルYロングレンジ
・カタログ公称値:507km → 実測値:355km(約70%)

◇メルセデスベンツEQA & フォルクスワーゲンID.4(約67%)

あと今回のFDMの評価について、デンマークのトヨタ広報担当者は「車内のメーター情報に表示される航続可能距離が残り0kmのとき、バッテリーパックにどれだけの「予備」があるかによって、データの違いが生じる可能性がある」と説明。

トヨタは航続可能距離0kmになってからの走れる距離が長い

これはピュアEVに限った話ではありませんが、トヨタのハイブリッドモデルを例に挙げると、私が所有する新型ヴォクシー(New Voxy)ハイブリッドS-Zでは、航続可能距離が0kmに到達しても、ここから更に90km走行できることを確認しているため、あくまでもその時の外気温や走り方、EV走行比率によってはレンジも広くなると思うものの、もともとトヨタも余裕を持たせて燃料警告ランプを点灯させているので、もしかするとbZ4Xもその例に近いのかもしれませんね(それでもピュアEVでバッテリー残量0%になったらさすがにビビる)。

何れにしても、今回のカーメディアの評価結果とトヨタの調査結果次第では、bZ4Xの今後のブランディングにも大きく影響すると思いますし、他の競合モデルに比べて乖離が大きいことに変わりはないですからね…

せっかくの記念すべきピュアEVクロスオーバー第一弾なのに、ここまで発売直後から問題が立て続けに起きるのはトヨタもとんだ災難ではないかと思います(タイヤホイールの脱落も、メディアもしくはYouTuberの撮影時に問題が発生していたと記憶)。

2ページ目:世界限定1,499台のみとなるランボルギーニ新型ウラカンステラートが、遂に世界初公開!