フルモデルチェンジ版・日産の新型エクストレイルe-POWER(T33)の納車後雑感②!「アイドリング時などのエンジン音が結構煩わしい」「給油後平均燃費に切替ることができない?」

新型エクストレイルe-POWER(T33)は使い慣れると印象も大きく変化しそうだ

2022年12月に私に納車された日産のフルモデルチェンジ版・新型エクストレイルe-POWER(Nissan New X-Trail e-POWER, T33)[2WD]。

今回は納車後雑感Part2ということで、個人的にちょっと気になるポイント(既出の情報がほとんどだと思いますが…)をメインに見ていきたいと思います。

日産の車自体が久々でe-POWER車は今回が全くの初めてになるため、まだまだわからないところもたくさんありますが、インプレを進めてエクストレイルの良いところや気になるところを色々と見つけていけたらと考えています。

ちなみにエクストレイルクラスのSUVとなると、レクサス新型NX350h F SPORT[2WD]を所有しているため、何れは内外装含めての比較インプレッションもできればと思います。


走行モードによってエンブレの効き目が大きく異なる

まずは新型エクストレイルのエンブレについて。

これはe-POWER初心者の私としてはちょっと驚いたことで、「そんなもの常識だよ」と思われる方も非常に多いと思うのですが、走行モード(ドライブモードセレクター)によってアクセルオフ(アクセルを離した)後のエンジンブレーキの効き方が大きく違うということ。

新型エクストレイルe-POWERでは、走行モード「ECO/STANDARD/SPORT」の3種類から選択可能で、普段私はどの車両でもECOもしくはCOMFORTを選択することが多いのですが、新型エクストレイルのECO/SPORTを選択した場合、アクセルオフしたときに強力な減速が入り、ブレーキランプも連動して点灯する仕組みになっています。

アクセル操作だけで加減速が可能なe-PedalモードをOFFにしていても、こういった減速モード込みの走りがECO/SPORTでは最初から可能になり、STANDARDモードだと、アクセルオフでも軽やかなエンジンブレーキのみで、ブレーキランプが点灯しない仕組みになっています。

頻繁的にブレーキランプが点灯すると、後続ドライバーに誤解を与える恐れも?

新型エクストレイルが納車された当初、担当スタッフさんに走行モードによるブレーキング力の違いについて確認していなかったため、ちょっと驚いた部分はありますが、使い慣れていないと後続車からは「あのエクストレイル、何にもない所で頻繁的にフットブレーキ繰り返してるけど運転大丈夫か?」や「こいつもしかして煽り運転してる?」と思われるのも嫌ですし、ECOモードが頻繁的に活用できないのは残念ですが、変な勘違いによる道路上でのトラブルは避けたいですから、今後はSTANDARDモードをメインに活用するかもしれません。

走行モードによって車両アイコンが追加されるのだが…?

あとこれは余分な情報かもしれないのですが、走行モードをSTANDARDにすると、メーターの左側にエクストレイルの後ろ姿が表示されるんですね。

しかもリアルタイムでブレーキランプが連動するようになっているのですが、この情報とエネルギーモニターで連動しているフットブレーキランプとの二重情報は必要なのだろうか?という疑問もあったり。

もちろん、アニメーションや先進性という点では他の自動車メーカーと大きく差を付けている印象もありますし、特に日産の新世代モデルに初めて乗る私からすると”目新しさ”が感じられて新鮮ではありますが、少しずつ見慣れてくると「余白を埋めるためのアニメーションなのかな?」と思ったりもしてしまいますし、それであれば連動していないウィンカーも追加してほしいところです。

2ページ目:新型エクストレイルの燃費情報は限られている?シリーズハイブリッドといえど、エンジンは結構うるさい?