フルモデルチェンジ版・トヨタ新型シエンタのリコール&OTAアップデート完了!ディーラーに行かなくとも自身の操作だけで完結できるものの、ちょっと注意してほしいポイントも?

OTAアップデート対応になってから、ディーラーへの負担が軽減されたのは大きいと思う

2023年2月16日、国土交通省の公式プレスリリースにて、トヨタのフルモデルチェンジ版・新型ノア(Toyota New Noah)/ヴォクシー(New Voxy)やクラウンクロスオーバー(New Crown Crossover)、シエンタ(New Sienta)、カローラシリーズ(New Corolla)、bZ4X/スバル・ソルテラ(Subaru New Solterra)、レクサス新型NXなどの14車種・計196,984台にソフトウェア関係の大規模リコールが届け出されたことをお伝えしました。

このリコールにより、私の新型ヴォクシー/シエンタ/レクサスNX350h F SPORTの3車種がリコールの対象となりました。

具体的にどんな不具合が起きたの?

ちなみに不具合内容としては以下の通りで、車種によって2種類の不具合が確認されています。

①:衝突被害軽減ブレーキにおいて、制御プログラムが不適切なため、駐停車している車列の側方を通過する際に、前方カメラとミリ波センサによる車両認識に差異が発生し、システムが停止することがある。そのため、システムが再起動する間、警告灯が点灯して衝突被害軽減ブレーキが作動しないおそれがある。

②:自動命令型操舵機能であるアドバンストパーク※において、制御プログラムが不適切なため、駐車条件が整わない等により駐車支援を中止した場合に警告音が吹鳴しないことがある。そのため、保安基準第11条(かじ取り装置)に適合しないおそれがある。
※ステアリング、アクセル、ブレーキ操作を制御する駐車支援システム

シエンタとレクサスNXに関しては、特にトヨタディーラーに持ち込まなくとも、OTAアップデートと呼ばれるリモート通信操作により、自身で簡単にアップデートできるのは非常に便利。

一方で、新型ノア/ヴォクシーのトヨタチームメイト・アドバンスドドライブについては、トヨタディーラーに持ち込んで作業する必要があるため、その作業に1時間半ほどかかるそうです。

今回は、私の新型シエンタ・ハイブリッドZ・2列5人乗り[2WD]のOTAアップデート作業の流れを見ていきたいとおもいます。


新型シエンタのOTAアップデートの手順

それでは早速、OTAアップデートによるリコール作業を実施していきましょう。

新型シエンタのエンジンを始動してしばらく経過すると、上の画像の通り、ナビ画面に「お知らせ:【大切なお知らせ】運転支援機能の重要な更新」という新規ウィンドウが割り込みで表示されるので、「はい」をタッチします。

このウィンドウは、「後で」「はい」「閉じる(×)」をタッチしない限り永遠に表示し続けています。

お知らせウィンドウの「はい」をタッチすると、上の通り「運転支援機能のソフトウェア更新」の画面に切り替わります。

アップデート前のバージョンが「01.02(0010001)」になるため、今回のアップデートで「01.0.(0010002)」に変わります。

そして更新概要や内容、使い方などを見ていくと…

◇更新概要・・・運転支援機能の重要なソフトウェア更新があります。更新を実施してください

◇更新内容・・・Toyota Safety Senseにおいて、制御プログラムが不適切なため、ソフトウェア更新を行います

◇使い方・・・使い方に変更はありません

と、更新内容は極めて抽象的で具体的な内容は記載されていませんので、詳細が気になる方は上述のリコール内容を参考にしていただけますと幸いです。

これだけ抽象的な内容だと、リコールを全く知らなかった方からすれば「具体的に何を修正し」「どのようにアップデートするのか」を記載しないと、「何のためのアップデートなのか」が全くわからないですし不安になると思います。

ソフトウェア更新は約5分ほどで完了

更に下側へスクロールしていくと…

更新目安時間:約5分

注意事項
・更新時間は通信環境などにより変動する場合があります
・更新処理中に電源をOFFすると、更新は中断されますが、次回電源ON時に自動で再開されます
・更新の際に新たに通信料が発生することはありません
・更新履歴画面で更新完了日が確認できます

更に下へスクロールしていくと、利用規約が記載されているので、これらをチェックしたら、あとは「更新する」をタッチします。

「更新する」をタッチしたら、上の画像のように「運転支援機能の更新を受け付けました」に切り替わり、以下の説明が記載されています。

・ソフトウェア更新中も運転支援機能をご利用いただけます

・更新状況は「設定」⇒「ソフトウェア更新」からご確認できます

・アクセスが集中している場合、更新開始までに時間がかかることがあります

・更新内容を再度確認したい場合、お知らせメールからご確認できます

(本画面を閉じるには右サイドのボタンを押しナビ画面にお戻りください)

2ページ目:ソフトウェア更新完了後の知っておきたい・注意しておきたいポイントとは?