レクサス新型LX600の納車後12か月点検&リコール対応完了!特に異常無しだがシステムセキュリティの関係で消費が激しいのか「車両バッテリー低下」の警告連発

早いもので、私の新型LX600も納車されてもうすぐ1年が経過しようとしている

2023年5月に私に納車されて、もうすぐ12か月が経過しようとしているレクサスのフルモデルチェンジ版・新型LX600ベースグレード・3列7人乗り[4WD]。

走行距離ももうすぐ7,000kmに到達しそうなところで、2024年も夏以降も長距離移動用として活用することになりそうなので、できれば2024年内には10,000kmを突破したいところです。

今回は、本モデルの納車後12か月点検の時期を迎えたので、いつもお世話になっているレクサスディーラーにて点検並びにリコール対応をお願いすることに。

レクサスLXになると、どのような点検内容になっているのか?そして本モデルの悩みの種ともいえる「盗難対策」についても見ていきたいと思います。


レクサスは新車購入すると、初回車検を含まない法定点検が全て無料

新型LX600の点検内容をチェックする前に、レクサスの点検プログラムについておさらい。

レクサスでは、新車購入すると「新車登録日から3年間、点検およびメンテナンスを無料で実施するレクサスケアメンテナンスプログラム」なるものが存在します。

これは、レクサスの新車販売価格に含まれているため、「レクサスは維持費がかかる」とは噂されるものの、実際のところガソリン代や任意保険、自動車税といった基本的な維持費以外はほとんどかからないのが正直なところ(ローンやカスタム、スタッドレスタイヤなどもあれば、それらの費用もかかる)。

これはレクサスの車種に関係なく全モデルが対象となっており、LX600も新車登録から初回車検を迎えるまでは、法定点検が無料なのはもちろんのこと、エンジンオイルやオイルエレメント、オイルフィルター、そしてワイパーゴムなども全て無料にて交換していただけるので便利。

あと、これはレクサスディーラーによっては条件は異なるかもしれませんが、私がお世話になっているレクサスディーラーでは「初回車検を迎えるまでは、何万km乗ってもエンジンオイル/オイルエレメント/オイルフィルター交換は全て無料」なので、こういったチリツモな維持費もレクサスが負担してくれるのはとてもありがたいところです。

LX600の納車後12か月点検内容を見ていこう

少し前置きは長くなりましたが、LX600の納車後12か月法定点検内容を見ていきましょう。

【新型LX600の納車後12か月法定点検一覧】

[エンジンルーム/モータールーム]

◇点火装置
・スパークプラグの状態
・点火時期

◇バッテリー
・ターミナル部の緩み、損傷

◇エンジン
・排気ガスの色
・CO, HCの濃度
・エアクリーナエレメントの汚れ、詰り、損傷

◇燃料装置
・燃料漏れ

◇冷却装置
・ファンベルトの緩み、損傷
・冷却水の漏れ

◇車内
・遊び
・踏み込んだときの床板とのすき間
・ブレーキのきき具合

◇パーキングブレーキレバー(ペダル)
・パーキングブレーキのきき具合


[下回り]

◇ステアリング
・ギアボックスの取付けの緩み
・ロッド、アーム類のボールジョイントのダストブーツの亀裂、損傷

◇ブレーキホース、パイプ
・漏れ、損傷、取付け状態

◇トランスミッション、トランスファー
・オイルの漏れ
・オイルの量

◇プロペラシャフト、ドライブシャフト
・連結部の緩み
・ドライブシャフトのユニバーサルジョイント部のダストブーツの亀裂、損傷

◇エンジンオイル
・漏れ

◇エキゾーストパイプマフラー
・取付けの緩み、損傷い、腐食
・遮熱版の緩み、損傷、腐食

◇ブレーキディスク、ドラム
・ディスクとパッドとのすき間
・ブレーキパッドの摩耗
・ディスクの摩耗、損傷
・ブレーキパッド、ライニングの厚さ(前輪左右共に12.0mm、後輪左右共に9.0mm)

◇ブレーキのマスタシリンダ、ホイールシリンダ、ディスクキャリパ
・マスタシリンダの液漏れ
・ディスクキャリパの液漏れ

◇タイヤ、ホイール
・タイヤの空気圧
・タイヤの亀裂、損傷
・タイヤの溝の深さ、異状摩耗(前輪後輪の左右共に7.0mm)
・スペアタイヤの空気圧
・ホイールボルト、ナットの緩み

◇サスペンション
・取付部、連結部の緩み、ガタ
・各部の損傷


[車軸式故障移動装置]

◇OBDの診断結果:異状なし


[日常点検]

◇ブレーキの消費

◇バッテリーの液量

◇冷却水の量

◇エンジンオイル交換(7.3L)

◇原動機のかかり具合、異音

◇低速及び加速の状態

◇灯火装置及び方向指示器の作用、汚れ、損傷

◇ウィンドウウォッシャーの液量、噴射状態

◇ワイパーゴム交換(3本)

◇オイルフィルター交換

◇クリーンエアフィルター交換

◇ドレインガスケット交換

◇バッテリー状態

◇コンピューターチェック

点検内容は以上の通りとなります。

なお、今回の点検に合わせて洗車や車内清掃などもサービスで付帯されるのですが、天候もそこまで良くなかったので今回は車内清掃のみお願いしました。

点検時間としては約1時間ほどでしたが、その間はオーナーズラウンジにてゆっくり仕事できますし、オシャレなお茶菓子も頂けるのは魅力的です。

2ページ目:LX600のバッテリーは問題無し?「車両バッテリー低下」の警告が乱発