レクサス新型LX600が納車されて12か月が経過!普段使いすると結構不便なことが多く「ランクル300にはできて、LX600にはできない」ことも?

この使い勝手の悪さを見るに、ある意味でLX600はランドクルーザー300との差別化ができている気がする

2023年5月に私に納車されて1年が経過した、レクサスのフルモデルチェンジ版・新型LX600ベースグレード・3列7人乗り[4WD]。

まさかの私のような末席の人間が、レクサスのフラッグシップモデルを維持できているのも驚きですが、今回は本モデルが納車されてから気になっているポイントや不満点、そして同じプラットフォームTNGA-Fを採用し、同じパワートレインを採用するトヨタ・ランドクルーザー300(Toyota New Land Cruiser 300)との大きく異なるポイントを見ていきたいと思います。

特にサイズ面での不満ポイントが大きく、道路事情云々ではなく、多くの人々が利用するであろう駐車場での問題を見ていきたいと思います。


同じ駐車場でも、ランクル300は駐車可能でもLX600は駐車不可という場合もある

まずはLX600の駐車問題について。

これは以前より何度も説明している通りなのですが、最近もLX600にて様々な駐車場を利用しようと思ったのですが、やはりサイズ面で「駐車不可」とされることが多いんですね。

特に一番残念に思うのは、他に所有するランクル300では駐車可能なのに、LX600では駐車禁止という例。

ランクル300は全長5,000mmを切っていて、LX600は5,000mmを超えている

最も分かりやすいのは全長の違いで、両車とも全く同じプラットフォームで、同じホイールベースを採用するにも関わらず、ランクル300は全長4,985mm×全幅1,980mm×全高1,925mm、一方のLX600は全長5,100mm×全幅1,990mm×全高1,885mmとなります。

こうして比較すると、LX600は全長5,000mmを超えているのですが、この全長5,000mmが大きな壁になっているんですね。

特に駅前近くの立体駐車場や地下駐車場を利用しようと思うと、全高は2,000mm~2,200mm制限なので問題なくクリアできるものの、一方で駐車場所によっては「全長が5,000mmを超えると駐車禁止」と言われてしまうことも有ります(車内の広さはどちらもほぼ変わらない)。

ホテルの地下駐車場の条件には、ホームページに記載されている以外の条件も?

あと何気にショックなのは、家族で某遊園地に行く際、高確率で某高層ホテルにて宿泊することが多いのですが、このホテルの地下駐車場の利用制限が「普通車(高さ2.1m以内)」しか記載されていないものの、実際のところは「全長5,100mm以上は入庫できない」という情報もあること。

これは直接ホテルに確認したときに明らかになったことなのですが、テーマパークや遊園地の場合だと、ホテルの駐車場を利用する車の多くがミニバン系で、どんなに大きくとも全長5,000mmを切るトヨタ・アルファード(Toyota ALPHARD)/ヴェルファイア(VELLFIRE)ぐらいでした。

そのため、LX600のように”ちょうど全長5,100mm”の車両は駐車することはなかったため、そこまで注目はしていなかったとのことですが、LX600のボディサイズを伝えたところ「そちらのお車では当ホテルの地下駐車場を利用できないため、別の駐車場をご案内いたします」と回答され、その駐車場所が遊園地のスタッフ専用&青空駐車だった過去もありました。

もしこれがランクル300だったら、何の問題もなく地下駐車場に入庫できたと思うのですが…

こうしたところで不便さが目立ってしまったのは残念と言いますか…ただ、それは見方を変えると「LX600に相応しい場所に停めてほしい」という捉え方も出来たり。

何れにしても「不便さ」というのは、実際に所有してみないとわからない部分でもあり、ある意味で大きな勉強にもなりました。

あとは、立体駐車場や地下駐車場など、「全高のみ」に制限するのではなく、もしも全長や全幅、更には車体重量でも制限があるのであれば、そういった細かな情報はホームページでも具体的に記載してほしいところです(特に立体駐車場や地下駐車場に停めさせるホテルのホームページは情報が少なすぎる)。

2ページ目:点検後のLX600の直進安定性は?街中ではほとんど見かけない?