三菱の新型デリカミニが納車されて12か月が経過!2年目の任意保険も更新→気になる車両保険や保険料は?ちょっと気になるポイントもチェック

早いもので、私のデリカミニも納車されて1年が経過!

2023年6月に私に納車されて12か月が経過した、三菱の新型デリカミニ(Mitsubishi New Delica Mini)T Premium[2WD]。

本モデルの走行距離も7,400kmを突破し、おそらく夏を終える頃には9,000km~10,000kmに到達しているのではないかと予想されます。

今回は、本モデルが納車されて1年が経過するため、納車時に加入していた任意保険の更新と変更点、気になる&不満ポイントや魅力的なポイントをチェックしていきたいと思います。


デリカミニの2年目となる任意保険内容更新と保険料はこうなっている

それではまず、私のデリカミニの2年目となる任意保険内容の更新と変更点を見ていきましょう。

【新型デリカミニの任意保険内容一覧】

契約者区分:ノンフリート

使用目的:通勤・通学使用

限定運転者:記名被保険者様およびその配偶者

等級:6S等級、事故有期間 0年(3%割増)
・ノンフリート多数割引き4%
・新車割引
・エコカー割引き

料率クラス:車両3、対人2、対物1、傷害2

対人賠償:無制限

対物賠償:無制限(自己負担額 なし)

対物全損時修理差額費用:補償されます

人身傷害:1名につき 5,000万円

人身傷害入通院定額給付金:1名につき 10万円

無保険車障害:無制限

自損事故傷害:(注)人身傷害で補償されます

車両保険:協定保険価格&新車価格相当額 (1年目)260万円 → (2年目)210万円

ロードアシスタンス:補償されます

代車費用:補償されません

特約一覧
・運転者年齢条件特約
・運転者限定特約
・運転者範囲変更漏れサポート特約
・被害者救済費用特約
・対物全損時修理差額費用特約
・無保険車傷害特約
・車両新価特約
・ロードアシスタンス特約
・他車運転特約
・弁護士費用(自動車事故限定型)
・安心更新サポート特約
・継続うっかり特約

◇保険料年払い契約(1年目):144,000円(税込み)
※月あたり12,000円

保険料年払い契約(2年目):135,240円(税込み)
※月あたり11,270円

以上の通りとなります。

「走らなくても維持費がかかる」任意保険のウェイトは思った以上に大きい

大きく変更されたのは、車両保険260万円→210万円へと下がったことと、保険料の年払いが144,000円 → 135,240円に下がったこと。

複数台契約により、等級がどうしても一番低い6Sからのスタートになるため、割引というよりも割増になる一方、複数台契約による割引などもあって、何とか15万円以内には抑えられています。

とはいえ、軽自動車でここまでの保険料を支払うのは割高に感じるため、維持費という面でも、今後色々と考え直さなければなりません。

2023年は車を購入し過ぎたということもあり、2024年はできるだけ「最低1年半所有した車」を中心に減車していく計画ですが、一方でどうしても購入した車が複数台あるため、結果的に±0になるようなことだけは避けたい所です。

2ページ目:納車されて12か月経過したのデリカミニの気になる・不満点などは?