日産が2024年度通期決算を発表!衝撃となる6,708億円の赤字に…更にフルモデルチェンジ版・新型スカイラインやプラットフォーム削減の情報も

日産の財務実績を見ていく限り、かなり厳しい局面を迎えているが何とか乗り越えてほしい

2025年5月13日、日産が2024年度通期の決算を発表しました。

今回の通期決算において、営業利益としては698億円となり、自動車事業のフリーキャッシュフローは-2,428億円、同営業損失は2,159億円となっています。

またアメリカのトランプ関税による不確実性を踏まえ、2025年度の業績見通しは未定となっていることを明らかにしました。

この他にも、日産は経営再建計画となる「Re:Nissan」を発表し、プラットフォームの削減や具体的な新車に関する情報を展開。

そのなかで、何とフルモデルチェンジ版・新型スカイライン (Nissan New SKYLINE)の開発を進めていることも明らかにしています。


日産の2024年度財務実績をチェック

早速、日産の2024年度の財務実績をチェックしていきましょう。

2024年度は、多くの市場における販売競争の激化により、グローバルの販売台数は3,346,000台に留まることに。

2024年度通期の連結売上高は12兆6,332億円、連結営業利益は698億円、売上高営業利益率は0.6%となりました。

当期純損失は6,709億円、自動車事業のフリーキャッシュフローと同営業利益はそれぞれ通期で赤字となりましたが、同事業のネットキャッシュは対前年度比で微減となる1兆4,980億円となりました。

(東京証券取引所届出)
中国合弁会社に持分法を適用
2023年度通期 2024年度通期 増減
(対前年)
売上高 12兆6,857億円 12兆6,332億円 ー525億円
営業利益 5,687億円 698億円 ー4,989億円
売上高営業利益率 % 4.5% 0.6% ー3.9ポイント
経常利益 7,022億円 2,102億円 ー4,920億円
当期純利益 4,266億円 ー6,709億円 ー1兆975億円

以上の通りとなります。

2024年度代4四半期3か月の財務実績も

続いて、2024年度第4四半期3か月の財務実績としては、連結売上高が3兆4,900億円、連結営業利益が58億円、売上高営業利益率が0.2%、当期純損失6,760億円となりました。

(東京証券取引届出)
中国合弁会社に持分法を適用
2023年度
第4四半期
3か月
2024年度
第4四半期
3か月
増減
(対前年)
売上高 3兆5,143億円 3兆4,900億円 ー243億円
営業利益 903億円 58億円 ー846億円
当期純利益 1,013億円 ー6,760億円 ー7,773億円

以上の通りとなります。

2025年度の業績見通しについては不明

続いて、2025年度についても、競争の激化や為替、インフレ圧力などから、厳しいビジネス環境が続くと想定。

アメリカのトランプ関税政策への対応として、日産はアメリカ向けの生産車両を優先的に販売し、現地生産の最適化、関税の影響を受ける生産の再配分、そしてサプライヤーと連携して現地化を推進し、市場ニーズに迅速に対応するといった対策を積極的に講じていくと説明しています。

一方で本関税による環境の不確実性を踏まえ、2025年度の営業利益、当期純利益、および自動車事業におけるフリーキャッシュフローの見通しは、現時点で未定としています。

2ページ目:日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表し、新型スカイラインの開発を明らかに!