【月面を走るランドクルーザー】トヨタとJAXAの共同開発となる月面探査機の名称がルナクルーザーに決定!2024年までには設計完了へ【動画有】

トヨタ×JAXAの有人探査機の名称は「ルナクルーザー」に決定

トヨタといえば2019年4月頃、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との協業により、国際宇宙探査ミッションでの可能性を検討していくため、燃料電池(FCV)技術を用いた月面での有人探査活動に必要なモビリティの「有人与圧ローバ」の開発を進めていくと説明していました。

そして今回、このモデルの正式名称が決定したとのことですが、何と「月面を走るランドクルーザー」をモチーフに「ルナクルーザー(Toyota Luna Cruiser)」と名付けられたそうです。

トヨタが正式にルナクルーザーと発表したということは、それだけ有人探査機の開発がスムーズに進んでいることを意味していますが、その一方でランドクルーザーの名を受け継ぐことにより、人々が更に宇宙への興味と関心を示す意味でも、親しみと身近さ、そして昔ながらの人気モデルである王道のランクルを引き継いだのではないかと考えられます。


まるでホットロッドなスタイルではあるものの、月面オフロードを走破できるランクルの技術も兼ね備えられている

外観においても、フロントエンドのセンター部分には”TOYOTA”バッジが貼付され、両サイドのフロントヘッドライトは丸目タイプで非常にコンパクト。

武骨なボディスタイルやまるでホットロッドのような外に張り出したタイヤもランドクルーザーをイメージさせるものがあり、これが燃料電池で走行し、更には月面を走行することを考えただけでも中々に興奮するものがあります。

月面でもラダーフレーム構造を採用して走破性を向上するような足回りにしていたら中々にユニークだと思います。

トヨタの品質は地球上だけでなく、宇宙でも証明できるかもしれない

なおルナクルーザーは現在開発段階にあるものの、無人による操作は可能としておらず、あくまでも友人探査機として機能するものとなっていますが、その一方で「必ず家に帰る」というコンセプトが考慮されています。

これは、言ってみればトヨタがこれまで築き上げてきた品質や耐久性、信頼性すべてがルナクルーザーに詰まっていて、「必ず家に帰って家族に安心してもらえる」ほどの優れた技術力を持っていることを証明する一台になるとのこと。

なおルナクルーザーは、2024年までには宇宙船のエンジニアとの協力を経て完成する予定で、2029年までには現車の公開、そして2030年には月面着陸と月の上の走行を実施できるところまでスケジュール調整ししていくとのことですが、恐らくクルマ技術のノウハウだけでは通用しない部分もあると思うため、この点はJAXAのこれまでの技術と経験、知識、ノウハウを参考にしながら設計していくことになるでしょうね。

【有人与圧ローバ イメージ動画】

☆★☆ランドクルーザー関連記事5選はコチラ!☆★☆

Reference:motor1.com