フルモデルチェンジ版・ホンダ新型ヴェゼルが発表されて1年以上が経過!「CX-ハリアー」と揶揄していた知人も新型ヴェゼルを購入し絶賛していた件

発表当初は色々言われ放題だった新型ヴェゼルも、1年経過して周りの反応も大きく変化してきた

さてさて、2021年2月18日に世界初公開されてから1年以上が経過しているホンダのフルモデルチェンジ版・新型ヴェゼル(Honda New Vezel)。

発表当初SNS等では、フロントがマツダCXシリーズで、リヤがトヨタ60系ハリアー(Toyota Harrier)に似ていることから「CX-ハリアー」と揶揄されてきましたが、徐々に顧客向けに実車が納車されるようになってからはそういった言葉も聞かなくなり、「ピュアEVっぽくて先進的」「時代を先読みする新しいクロスオーバー」と評価も大きく変化してきました。

▽▼▽関連記事▽▼▽

そして私の知人も、「マツダっぽいアレ」「CX-ハリアー」と揶揄する形で新型ヴェゼルを少し酷評気味でしたが、気が付けばその友人もe:HEV Z(2WD)を購入していて、今では「このクルマ良いよね。売れると思ってたよこのクルマ」と掌返し感が凄いものの、改めて新型ヴェゼルは様々なユーザーに高い満足度を与えてくれる一台なのだと感じた次第です。


新型ヴェゼルの評価を大きく変えたのは内外装の質感の統一性

まず新型ヴェゼルの評価が大きく変化したポイントは、その見た目のクリーンさだと考えていて、昨今のクロスオーバーやセダン、ミニバンなどを見ていくと、大口グリルやメッキ加飾をふんだんに使用することで、個性や迫力、オラオラ顔を強調するデザイン言語が印象的ですが、新型ヴェゼルはそういった要素に属さないということ。

圧倒的な個性を持つわけでは無く、だからといって派手さを持つわけでもない、落ち着いた表情を持つ一方で「どこか新しい」「ピュアEVのような先進性」を持つのが新型ヴェゼルだと考えていますが、そういった”どこにも属さない目新しさ”が、当初はネガティブ評価の対象になっていたものの、それは”見慣れないデザイン”だったからだと思うんですね。

人間というのは、相手が新しいことに挑戦したり、新しいデザインを見出した時、一度は「否定」から入ることも少なくはないと思いますが、この「一度否定する」ことが目新しいデザインであることを認めさせる重要なポイントになっているのだと思われ、ホンダ新型ヴェゼルの開発陣やデザイナーも、「最初は否定されることで注目を浴びる」ということも想定していたのではないかと思います。

一度否定される→爆売れする例は決して珍しくはない

これは新型ヴェゼルに限らず、直近のモデルでいえばトヨタ新型ノア(Toyota New Noah)/ヴォクシー(New Voxy)も同じだと考えていて、トヨタの場合は「エネルギッシュで強気なデザイン」が印象的ですが、特に新型ヴォクシーのヤンチャ顔は「さすがにやり過ぎでしょ…」とは言われながらも、結果的に発売一か月後で累計7万台以上の先行予約が入っているとのことで、改めて「否定的なデザイン」こそ、世間が注目し売れる傾向にあるのかもしれません。

▽▼▽関連記事▽▼▽

トヨタの場合は、「トヨタだから売れる」という謎のジンクスがある

ただ、トヨタの場合はちょっと特殊で、「デザインはやり過ぎだけど、それでも結局売れるのがトヨタ」と評されることがほとんどで、デザイン云々以前にトヨタブランド/ノア・ヴォクシーブランドとして見られるため、「発表当初からデザインが高評価/低評価」であっても、結局売れてしまうという”謎のジンクス”があるのがトヨタなんだと思います。

もちろん、こういったジンクスを得るために努力を積み重ねてブランド力を高めてきたのもトヨタの実力の一つ。

新型ヴェゼルの評価を変えた内装の特徴、そして友人が新型ヴェゼルを購入した理由とは?気になる続きは以下の次のページ(2ページ目)にてチェック!