これ本当?フルモデルチェンジ版・スズキ新型ソリオ/バンディットが2022年後半に初マイナーチェンジとの噂。しかも電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールド搭載との情報も
マイナーチェンジ版・スズキ新型ソリオに関する噂情報を引き続きチェック!
引き続き、2022年後半頃に発売予定と噂のマイナーチェンジ版・スズキ新型ソリオ/バンディットについてチェックしていきましょう。
スズキ新型ソリオシリーズにストロングハイブリッドが復活する?
続いてパワートレインですが、カーリサーチの報道によればストロングハイブリッドが復活するとのこと。
ちなみに、現行のマイルドハイブリッド(排気量1.2L 直列4気筒エンジン+2.3kWのISGモーター)とストロングハイブリッド(同エンジン+10kWモーター)の両方をラインナップするのか、それともストロングハイブリッドのみをラインナップするのかは不明。
2021年末に発売された新型アルトでは、エネチャージモデルとマイルドハイブリッドの2種類が展開され、トランスミッションはCVTのみとなったため、5AGS/MTのラインナップは廃止されました。
この流れを受け、新型ソリオシリーズもどのように影響するのかも気になるところですが、将来的には電動化へとシフトする流れが来るものと思われ、現行にてラインナップされているコンベンショナルガソリンエンジンの廃止も考えられそう。
トヨタ新型ルーミー/ダイハツ新型トール等にシリーズハイブリッドが搭載される可能性も
その他、第二世代ストロングハイブリッドの存在もあるために、このシステムが何れ新型ソリオに搭載されることも予想されますが、一番大きいのは、トヨタ新型ライズ(Toyota New RAIZE)/ダイハツ新型ロッキー(Daihatsu New Rocky)にシリーズハイブリッドとなるe-SMARTが追加されたこと。
おそらくこのシリーズハイブリッドが、トヨタ新型ルーミー/ダイハツ新型トール等にも流用される可能性が高いため(2022年末にデビュー?との噂も)、スズキもこのままマイルドハイブリッドのみをラインナップしているわけにも行かず、本格的なストロングハイブリッドもしくは新世代シリーズハイブリッドの導入が急がれることになるわけで、やはり2022年末には何かしらのサプライズがあるかもしれません。
現行ソリオは既に納期半年以上に
そしてこれは残念なお知らせですが、2022年3月4日のスズキ公式プレスリリースにて、昨今の諸事情による部品供給不足や、半導体の供給不足により、同月の国内完成車工場の操業停止に関する案内が公開されました。
具体的には、スイフト/ソリオ/クロスビー/イグニスを製造する相良工場が、以下の日程にて創業停止となります。
終日操業停止:2022年3月5日、12日(2稼働日)
2勤は操業停止(1勤は操業):2022年3月14日~18日、21日~25日(10稼働日)
これに加え、スズキディーラーの情報より、新型ソリオや新型スペーシアシリーズ、新型アルトの一部グレードが納期半年以上になっているとのことです。
このまま納期が短縮されなければ、おそらく2022年6月頃には受注が一旦ストップする可能性があり、先述のマイナーチェンジ版に向けて順次切り替えが行われるのかもしれません(あくまでマイナーチェンジが実施されること前提での話になります)。
☆★☆スズキ関連記事5選はコチラ!☆★☆
Reference:CarResearch, Suzuki