無給油1,000km走行達成!フルモデルチェンジ版・トヨタ新型シエンタ 2回目給油!最終メーター上燃費は28km/L以上…航続可能距離0kmになっても70km以上走行可能だった件

2023-03-23

走行条件やエアコン有無、走行場所等によって異なるが、コンパクトミニバンで無給油1,000km達成は素直に嬉しい

2022年10月に納車されたトヨタのフルモデルチェンジ版・新型シエンタ(Toyota New Sienta)ハイブリッドZ・2列5人乗り[2WD]。

初給油のときは、納車時10Lほどの燃料残量だったため、満タン法での無給油走行距離は評価できなかったものの、今回の2回目給油を迎える前にようやく新型シエンタ・ハイブリッド本来の燃費性能を確認可能に。

結果的には、無給油にて1,000km走行を達成することができ、改めて新型シエンタのハイブリッド性能の高さに驚かされることに。
※高速道路+下道の往復 約360km+約470km走行で26km/L~30km/Lの燃費をたたき出せたのも大きい

早速、新型シエンタの2回目給油前の「給油警告ランプの点灯タイミング」や「航続可能距離0kmになってから残り何km走れるのか?」、そして「満タン法での走行距離」「ガソリン代や給油量」などを細かくチェックしていきたいと思います。


給油警告ランプが点灯するタイミングをチェックしていこう

新型シエンタの2回目給油を迎える前に、まずは給油警告ランプの点灯のタイミングをチェックしていきましょう。

上の画像の赤四角にもある通り、航続可能距離が17kmのタイミングで赤矢印のところに給油警告ランプが点灯しているのが確認できますね。

これは前回の1回目給油前の給油ランプが点灯したタイミング(航続可能距離16km)と概ね同じなので、この点は許容の範囲内といったところでしょうか。

ただ上の画像でもお分かりの通り、Tripメーター切り替えのスティックスイッチの配置の関係で、給油警告ランプがほとんど見えないというのはバッドポイント(警告灯関連がスイッチで隠れるのはさすがにマズいと思う…)。

そして給油警告ランプが点灯したタイミングでのTrip Aメーター(1回目満タン給油後からの走行距離)が907.6kmなので、この時点で無給油1,000km走行の可能性が浮上。

燃料残量が何Lで給油警告ランプが点灯する?理論上だと給油ランプが点灯しても残り何km走れる計算になる?

参考までに、新型シエンタの取扱説明書(オーナーズマニュアル)をチェックしてみると、給油警告ランプが点灯してからの燃料タンク残量は「5.2L」以下と表記されています。

先ほどのインストルメントクラスターに表示されている平均燃費から換算すると、給油警告ランプが点灯しても「5.2L×28.4km/L=147.7km」は走行可能ということに。

そして、航続可能距離が0kmになっても理論上としては「147.7km-17km = 130.7km」走行可能ではあるものの、あくまでも「燃費が一定」だった場合の話になるため、少しでも燃費が悪化しそうな走り・エアコンの風量変更・渋滞などが起きれば、この理論値は大きく崩れるので、あくまでも参考情報として見て頂けたら幸いです(給油警告灯が点灯してから100km走れたら十分すぎるほど)。

航続可能距離が0kmになるまで走らせて行こう

給油警告ランプしてからは、ただひたすらに走らせて航続可能距離が0kmになるまで走らせて行きましょう。

航続可能距離が0kmになると「給油してください」の記載に変更されます。

ちなみに先ほどは航続可能距離が17kmのときに、Trip Aメーターが907.6kmでしたが、航続可能距離0kmになった時点でのTrip Aメーターが937.4kmなので、走行中も常に燃費は向上して、実質的に30km走行できたということになりますね。

航続可能距離が0kmになってからも、更に70km走らせて行く

そしてここからが勝負になるわけですが、理論上としては航続可能距離が0kmでも100km以上走行可能なので、とりあえずTrip Aメーターが1,000kmになるまで走らせて行きます。

本来こういった走りはおススメできるものではないため、仮に給油警告灯が点灯しても「これぐらいの燃費であれば、これぐらいは走れる」という参考程度に見て頂けますと幸いです。

2ページ目:実質的に航続可能距離が0kmになっても何km走れた?満タン給油量やガソリン代、そして満タン給油後の航続可能距離何km?