ビッグマイナーチェンジ版・日産の新型フェアレディZ(RZ34)が納車されて4か月が経過!ほとんどに世に出ていないからなのか、同じスポーツカー乗りからの追っかけが凄い

フェアレディZ(RZ34)はどんどん希少なスポーツカーになってしまう?

2023年2月に私に納車されて4か月が経過した、日産のビッグマイナーチェンジ版・新型フェアレディZ(Nissan New Fairlady Z, RZ34)version ST[9速AT]。

未だこのモデルの遅延している分の具体的な生産計画や納期に関する詳細な情報は明らかになっておらず、おまけに2022年7月末に受注一旦停止してから、もうすぐ1年が経過しようとしているため、そろそろ日産側もユーザー側に向けて具体的な説明をしなればならない時期にやってきました。

フェアレディZ(RZ34)は、ワインディングやサーキットにてキビキビとしたハードな走りをするスポーツカーというよりも、高速道路を中心とした直線にて優雅に走り流すグランドツーリング(GT)カーというイメージ(あくまでも9速ATモデルを所有する私の感想ですが…)。

そのため、私が別に所有するホンダ新型シビックタイプR(Honda New Civic Type R, FL5)に比べると刺激や官能、楽しさという点は劣ると思うものの、年を重ねて最後の一台にしたいと思えるアガリのスポーツカーでも十分通用するほどの仕上がりだと考えています。

そんなフェアレディZ(RZ34)が納車されて4か月経過しての雑感を簡単にまとめていきたいと思います。


新型フェアレディZ(RZ34)で街中を走らせていると、高確率で見知らぬスポーツカー乗りが後ろにいる

まず、新型フェアレディ(RZ34)が納車されて4か月経過して改めて感じるのは、その「希少性の高さと目立つエクステリア」。

これは単純に、市場に出回っている数が圧倒的に少ないという意味で、軽く街中を走行してみたり、高速道路を走らせたりするだけで周りからの注目度はとても高いですし、何よりも他のスポーツカー乗りの方々が物凄い勢いで追いかけてくることが多いんですね。

これはフェアレディZ(RZ34)に限らず、ホンダ新型シビックタイプR(FL5)やレクサス新型IS500 F SPORT Performanceでも同様のことなのですが、わかりやすいモデルでいえばトヨタ86/GR86やスバルBRZ/WRX STI、マツダ・ロードスター(Mazda Roadster)などからの追い上げがとんでもなくアツいこと。

特にフェアレディZ(RZ34)の場合、ロングノーズ・ショートデッキスタイルで運転席からルームミラーを見た時の後続車両の車間距離がとても近いので(ルームミラーいっぱいにヘッドライトが写る)、見方によっては「あおり運転されてるんじゃない?」と勘違いするレベルの近さ。

まるでフェアレディZ(RZ34)はある意味絶滅危惧種?

2023年6月下旬時点で、日本国内にはデモカーや特別仕様車Proto Spec、標準車含めての登録台数は1,000台に到達していないとの情報ですし、一方で1,000台を突破するタイミングは2023年後半頃?との情報もありますから、ある意味絶滅危惧種の車を見ているかのような存在なのかもしれません。

ちなみに本モデルの生産が遅れている理由は、国内カーメディアの報道によれば部品・半導体不足というよりも「塗装」に問題があるとのことですが、この塗装問題が解決しない限りは生産ペースを向上させることは難しいとのこと。

2022年10月~12月のデモカー&特別仕様車Proto Specの優先的な生産を除き、他の生産月は全て「100台」を切っているため、この調子で全国のバックオーダー分となる約6,000台を捌き切るには4年以上かかる計算ですから、日産はそろそろフェアレディZ(RZ34)納車待ちのユーザーに対して「なぜ生産が遅れているのか?」「今後の生産スケジュールはどうなっているのか?」「納期はどれぐらいを想定しているのか?」「そもそもバックオーバー分全てをいつまでに生産する計画なのか?」などの説明をした方が良いのでは?とも思ったり。

2ページ目:新型フェアレディZ(RZ34)の今後の販売に向けたスケジュールがヤバイ?