フルモデルチェンジ版・ホンダ新型N-BOX Custom納車後”初”の給油!給油警告ランプが点灯するタイミングは?航続可能距離0kmになってから残り何km走れる?
納車後翌日に早くも”初”給油!新型N-BOX Customを給油するまでのポイントもチェックしていこう
2023年10月に私に納車された、ホンダのフルモデルチェンジ版・新型N-BOX Customターボ[2WD]。
前回は納車後速報インプレッションをお伝えしましたが、今回は納車後”初”となる給油・燃費記録をチェックしていきたいと思います。
当ブログでは、愛車のインプレッションや細かな維持費関係、給油・燃費記録なども忘備録としてまとめているため、少しでも購入検討時の参考にしていただけたら幸いです。
給油・燃費記録では、以下のポイントをチェックしていきたいと思います。
➀航続可能距離が残り何kmで給油警告ランプが点灯する?
②燃料残量が残り何Lで給油警告ランプが点灯する?
③航続可能距離が残り0kmで、あとどれだけ走行できる?
④メーター類(Tripメーターと平均燃費)のリセットの仕方
⑤給油のやり方(給油蓋と給油キャップの仮置き、給油)
⑤満タン給油してのガソリン代・燃費記録は?
⑥満タン給油後の航続可能距離は?
➀航続可能距離が残り何kmで給油警告ランプが点灯する?
それではまず、航続可能距離が残り何kmで給油警告ランプが点灯するのかチェックしていきましょう。
上の画像にもある通り、ある一定の航続可能距離以下になると「給油してください」のポップアップ画面が表示されます。
ホンダの場合、給油警告ランプが点灯すると同時に「ふぁ~ん」と警告音がなるため、給油忘れを防ぐことができるのはとても便利(トヨタは警告音が鳴らずに”シレッ”と警告画面が表示される)。
警告画面はステアリングスイッチのホームボタンを押すことで消える
ちなみに先ほどの警告画面ですが、ステアリングホイールの左下にある「ホームボタン(家のマーク)」を押さないと消えないので注意してください。
警告画面が消えるとこんな感じ。
平均燃費とTrip Aメーターが極端に少ないのは、納車時にエンジンをかけっぱなしにして機能説明を受けていたこと、そして納車前に約10Lほど給油していただいている関係で、上のような情報になっています。
記念すべき一回目の記録としては、航続可能距離が「48km」で給油警告ランプが点灯し、燃料残量も赤枠のところまで減ったところで色味が変化していますね。
[NEW]1回目給油前:航続可能距離が残り「48km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は14.7km/L)
②燃料残量がどれぐらいで給油警告ランプが点灯する?
せっかくなので、新型N-BOX/N-BOX Customの燃料残量がどれぐらいで給油警告ランプが点灯するのかもチェックしていきましょう。
ホンダ公式の取扱説明書を見てみると、2WDモデルの場合は「残量がおよそ4.0リットル」になったときに給油警告ランプが点灯していることが確認できますね。
ちなみに、4WDモデルが「残量がおよそ3.7リットル」と僅かに少ない理由は、駆動方式によって燃料タンク容量が異なるから。
2WDモデルの燃料タンク容量は27Lで、4WDの燃料タンク容量は25Lなので、この点は先代から何も変わっていません。
メーター上平均燃費から換算すると「14.7km/L × 4.0L = 58.8km」は走行可能で、これもあくまでも理論上ではありますが、給油後平均燃費を維持、もしくは更に低燃費で走行し続ければ、航続可能距離が0kmになっても10km近くは走れるということになります(マージンはほとんど無さそう…)。
航続可能距離が残り0kmになるまで走らせて行こう
給油警告ランプが点灯したので、とりあえず航続可能距離が0kmになるまで走らせて行きましょう。
警告ランプが点灯してからは、下道オンリーで若干信号多めの道を走行していましたが、航続可能距離が48km → 0kmになったときには、Trip Aメーターは105.5km → 138.2km(+32.7km)、平均燃費は14.7km → 15.5km/Lと大きく向上しているものの、ホンダの場合は航続距離が少なくなってからの減りがかなり早い傾向にあるため、乖離としては16km近くありますね。
③航続可能距離が残り0kmになってから何km走れるの?
納車後”初”の給油記録となるため、今回は航続可能距離が「0km」になってからどれだけ走れるのか?も検証するために、とりあえずこの状態で近くのガソリンスタンドに向かい、満タン給油しての給油量、そしてカタログ燃料タンク容量27Lとの差分から「燃費換算であと何kmぐらいは走れそう」とおおまかなデータを把握しておきたいと思います。
航続距離が残り0kmになってから、0.7kmほど走らせたところにENEOSのセルフガソリンスタンドがあるため、ここで満タン給油していきましょう。
④メーター類(Tripメーターと平均燃費)のリセットの仕方
ガソリンスタンドに到着したので、Trip Aメーターや平均燃費をリセットしていきます。
私の場合は、ガソリンをカツカツに減らしてから満タン給油したい派なので、次回の満タン給油までの走行距離と給油後平均燃費を計測したい想いから、ガソリンスタンドに到着してからメーターをリセットするようにしています。
メーターのリセット方法はシンプルで、ステアリングの左側にあるダイヤルスイッチを1プッシュすると、上の通りTripメーターのリセット/キャンセルが表示されるので、リセットを選択すると…
このように「Trip Aメーター」と「平均燃費」がリセットされます。