【価格は460万円から】レクサス新型LBXのグレード別価格帯が判明!初回はグレード3種類のみ、何とCOOLとRELAXは同額…レクサス初のビスポークビルドは500万円超えに
2023年11月9日の発表に向けて準備は良いか?
2023年11月9日に発表並びに先行商談受付けがスタートする、レクサスの新世代エントリーコンパクトクロスオーバー・新型LBX。
ベースとなるモデルは、トヨタ新型ヤリスクロス(Toyota New Yaris Cross)で、プラットフォームももちろん前輪駆動[FF]ベースとなるTNGA-Bプラットフォームを採用します。
パワートレインは、排気量1.5L 直列3気筒ダイナミックフォースエンジン+電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステムの一択のみで、GRヤリス(New GR Yaris)などに搭載される排気量1.6L 直列3気筒ターボエンジン搭載のハイパフォーマンスモデルは、2024年もしくは2025年頃にデビュー予定と噂されています。
既に一部の海外市場では、新型LBXのグレード別価格帯が判明していますが、ようやく日本仕様のグレード別価格帯も判明しましたので、早速チェックしていきましょう。
新型LBXに設定されるグレードは5種類+ビスポークビルドだが、最初の1年は3種類のみの販売
まずおさらいも兼ねてになりますが、日本仕様の新型LBXのグレード構成をチェックしていきましょう。
グレード構成としては、以下の5種類に加え、シートの表皮色やシートベルト、ステッチ糸の色替え、配色構成のバリエーション拡大、トリム部加飾追加といった約33万通りの豊富なバリエーションから仕様選択が可能なオーダーメイドシステム・ビスポークビルド(Bespoke Build)の全6種類をラインナップします。
【(2024年)新型LBXのグレード構成一覧】
◇COOL[2WD/E-Four]・・・コンセプト「Premium Casual」を最も象徴する世界。本革とウルトラスエードのコントラストと、遊び心あるステッチ&刺繍で、シンプルで洗練されたモダンな空間を表現
◇RELAX[2WD/E-Four]・・・落ち着きと華やかさを両立するHIGH-LUXURYな世界。セミアニリン本革による上質な質感に、サドルタンカラーと手の込んだ刺繍をあしらい、車格を超えたプレミアムな空間を演出
◇ELEGANT[2WD/E-Four]・・・クリーン且つ温かみを感じる次世代モダンインテリア空間を表現。さりげないサテン縫いの刺繍で空間に味わい深い表情を引き来せている
◇ACTIVE[2WD/E-Four]・・・ブラック合皮に高彩度レッドの刺繍とステッチをあしらい、スポーティな中にも上品を遊び心を付与した、アクティブな空間を演出
◇URBAN[2WD/E-Four]・・・ブラックを基調に、ダークグレーのファブリックをコーディネート。シンプルですっきりとしたクールな印象を保ちつつ、都会的且つスタイリッシュな空間に仕上げている
◇Bespoke Build[2WD/E-Four]・・・オーダーメイドシステム「Bespoke Build」ではお客様ご自身で1からカスタマイズを楽しんでいただき、お一人ひとりの感性に寄り添った唯一無二の1台をお届け。表皮色、シートベルト、ステッチ糸の色替え、配色構成のバリエーション拡大、トリム部加飾追加等、「Bespoke Build」専用アイテムを含めた約33万通りの豊富なバリエーションの中から、お客様独自のオリジナル・コーディネートを可能
グレード構成としては先ほどの通りとなりますが、最初の1年間は、納期や生産ペースなども考慮してCOOLとRELAX、そしてBespoke Buildの3グレードのみをラインナップする予定です。
新型LBXのグレード別価格帯をチェックしていこう
続いて、新型LBXの各グレードの価格帯を見ていきましょう。
【(2024年)新型LBXのグレード別価格帯一覧(10%税込み)】
◇COOL:[2WD]4,600,000円/[E-Four]4,860,000円
◇RELAX:[2WD]4,600,000円/[E-Four]4,860,000円
◇Bespoke Build:[2WD]5,500,000円/[E-Four]5,760,000円
以上の通りとなります。
価格帯を見てもお分かりの通り、何とCOOLとRELAXの価格帯は全く同じなんですね。
コンセプトやシート表皮は大きく異なるのですが、せっかくなのでそれぞれの特徴をチェックしていきましょう。
COOL(クール)の装備内容とボディカラーをチェック
まずはCOOLの主要装備やボディカラーなどをチェックしていきましょう。
上の画像でも確認できる通り、COOLの場合はブラックルーフが設定可能なバイトーンをラインナップ。
具体的なボディカラーは以下の通り。
◇ブラックマイカ
◇ソニックカッパー×ブラックルーフバイトーン
◇ソニッククォーツ×ブラックルーフバイトーン
◇ソニッククロム×ブラックルーフバイトーン
◇アストログレーメタリック×ブラックルーフバイトーン
◇ディープアズールマイカメタリック×ブラックルーフバイトーン
そして足元に関しては、18インチアルミホイールと225/55R18インチのタイヤを装着しています。
あと主要装備については、以下の通りとなっています。
◇12.3インチフル液晶メーター
◇9.8インチディスプレイオーディオ(6スピーカー)
◇Lexus Safety Sense 3.0
◇合成皮革+スエードシート(ブラック&グレー)
◇レクサスチームメイト・アドバンスドドライブ(渋滞時支援機能)[メーカーオプション]
◇レクサスチームメイト・アドバンスドパーク[メーカーオプション]
◇フロントクロストラフィックアラート[FCTA][メーカーオプション]
◇マークレビンソンプレミアムサラウンドサウンドシステム[メーカーオプション]
◇デジタルキー[メーカーオプション]
◇カラーヘッドアップディスプレイ[HUD]+タッチトレーサーシステム[メーカーオプション]