フルモデルチェンジ版・ホンダ新型フリードの発売前の心配な点は?「自車位置ズレなど、ポンコツだらけのギャザズナビ」「予防安全装備の精度が低すぎる」等

新型フリードは、2024年最も注目される車になりそうだ

2024年6月27日に発表/同月28日に発売予定となっている、ホンダのフルモデルチェンジ版・新型フリード(Honda New FREED)。

既に2024年5月9日には先行ティーザーサイトがオープンし、その翌日から全国を対象に、スケジュール調整しながらキャラバン展示会が実施されているわけですが、先行展示会では数多くのお客さんでにぎわっており、車内に乗り込むだけで長蛇の列ができるほど。

私もグランフロント大阪・うめきた広場にて、実車を拝見してきましたが、展示開催直後から行列ができてしない、身動きがとれない状況が続いていました。

そんな大注目の新型フリードですが、個人的に本モデルで心配している点がいくつかあるため、早速その中身をチェックしていきたいと思います。


Honda CONNECTの不具合は解消されているのだろうか?

まず個人的に最も気になっているのは、Honda CONNECTナビゲーションの仕様について。

新型フリードでは、ディーラーオプションとして8インチディスプレイオーディオ/8インチナビゲーションディスプレイ/9インチナビゲーションディスプレイ/11.4インチナビゲーションディスプレイの4種類がラインナップされます。

そのなかでも9インチと11.4インチに関しては、マルチビューカメラシステムとの連携が可能になるわけですが、言い方を変えると8インチナビと8インチディスプレイオーディオだけはマルチビューカメラと連携できない仕様になっています。

この謎仕様は相変わらうホンダらしい所なのですが、一番気になるのはナビの自車位置ズレ(GPSロスト)。

2024年4月に私に納車された新型WR-Vの9インチHonda CONNECTナビゲーションディスプレイや、2023年5月に納車された新型ZR-Vの9インチHonda CONNECTディスプレイオーディオなど、直近の新型車に搭載されるナビでは、上の画像の通りの自車位置ズレが頻繁的に起きています。

これがまだ、土地勘のある場所であれば何とか許せるのですが、旅行や出先などで全く土地勘のないところを走る際、自社位置ズレでルートから大きく逸れてしまうことや、高速道路と一般道が混同するようなルートにおいて、実際は高速道路を走行しているのに、ナビ上は一般道を走行していて、結果的に一般道のルート案内をすることがあるなど、とにかくポンコツで迷惑な仕様なんですね。

これはホンダ車が…というよりも、ギャザズナビを製造するホンダアクセスの問題だと考えますが、おそらく新型フリードでも同様の自車位置ズレが起きてしまうのでは?と、素人ながらに推測しています。

ディーラーオプションのPDチャージャーの杜撰な取付けは改善されたのだろうか…

続いては、ディーラーオプションとしてラインナップされているPDチャージャー。

比較的電力の高いノートPCなどの充電が可能なUSB Type-C型のPDチャージャー。

以前、新型ステップワゴンe:HEVスパーダ・プレミアムライン(New STEPWGN e:HEV SPADA PREMIUM LINE)を所有していた際、納車された数か月後、ホンダディーラーにて追加でPDチャージャーの取付けをお願いしたのですが、メーカーから指定された取付け方法(取扱説明書)があまりにも杜撰だったために、上の画像の通りのズレが生じてしまったんですね。

ディーラーオプションになるため、ハードプラスチックにドリル穴を空けた後、専用のユニットを裏側から嵌めるタイプになるのですが、メーカー公式の装着手順では、両面テープのみでの固定と指示されていました。

当初は両面テープのみでの固定で納車されたものの、案の定テープの粘着力が弱く、一度USBケーブルを差し込んだ瞬間に「ズボッ」と外れてしまったんですね。

その後すぐに再びホンダディーラーに入庫し、エポキシ樹脂などで固定した状態で納車されたわけですが、見てくれは決して宜しくは無かったものの、USBケーブルを差し込んでも特に外れるような心配も無かったため、特に心配などはしていませんでしたが、その後も再び外れてしまうという問題が発生しています。

ちなみにPDチャージャーの1回目取付け(両面テープ固定)については、以下の動画でも公開済みで様々な角度から撮影していますので、どれほど装着が甘いかがわかるかと思います。

HONDAさん!そのオプションダメじゃない!?【PDチャージャー】新型ステップワゴンのオプションでトラブル発生!?【STEPWGN】ディーラーオプション

そして以下の動画が、エポキシ樹脂による装着で対応した対策版のPDチャージャー。

角度がちょっとズレてしまっていますが、1回目の装着不良があまりにひどかっただけに、細かい所は気にしないようにしました(今後の及第点となりそう)。

【続報】PDチャージャー取り付け不良その後【ステップワゴンのオプションでトラブル発生!?】【STEPWGN】ディーラーオプション

2ページ目:新型フリードのあの予防安全装備Honda SENSINGは改善されている?改善されていなければヤバイ