MY2025 日産の新型フェアレディZ (RZ34)はボディカラーやグレード等に制約があるも即納に?今までの長納期待ちは一体何だったのか?
(続き)私の日産の新型フェアレディZ (RZ34)が納車されて20か月が経過!
発売前後で何かと話題になっているフェアレディZ (RZ34)ですが、私の個体も2023年2月に納車されて20か月(1年8か月)が経過しました。
利用頻度としては決して多くは無いものの、走行距離もようやく9,000kmを突破。
こちらが総走行距離9,000kmを突破した瞬間のメーター情報。
ワインディングや高速道路など、割かし信号が少なくてストップ&ゴーの少ない道を走らせることが多いため、燃費も15km/L付近を行き来することが多めですし、無給油にて800km以上走らせることができるのは魅力的。
9,000km走らせての生涯燃費は「13.9km/L」
ちなみに、総走行距離9,000kmを走らせての生涯燃費としては「13.9km/L」と、排気量3.0L V型6気筒ツインターボエンジンを搭載するピュアスポーツモデルの割には、中々に優秀な燃費ではないかと思います。
10月下旬に入ってから外気温が一けた台に!そろそろ私のRZ34も冬眠の準備を…
つい最近まで、10月に入っても真夏日が続くほどに暑かったのですが、10月下旬に入ってからは秋を通り越して一気に冬になるほどの寒さに。
上の画像にある通り、10月下旬の21時前での外気温が「9度」と一気に一けた台まで下がり、フロントガラスやボンネットが少し曇ってしまうことも。
このままの勢いだと、11月に入るころには更に外気温が低くなって凍結になるのでは?といった心配もありますし、他の愛車もそろそろスタッドレスタイヤに交換しておく必要がありそうです。
ちなみに、私のRZ34はversion ST[9速AT]になるため、これからの季節に重宝されるシートヒーターが備わっているのはグッド。
雪が降ると全く乗らなくなるため、あと1~2か月したらガレージ内にて冬眠することになるとは思いますが、それまでにもう少し距離を伸ばしておきたい所(できるなら1万kmは行きたいが…)。
2024年は、RZ34にて往復1,000kmを超えるような長距離移動ができなかったので、2025年は出来る限り時間を見つけてロングドライブ用としても活用したいですし、その頃には多くのRZ34が納車されて街中を走る姿を見てみたいところです(未だに街中で見かけることが無い…)。
日産新型フェアレディZ【RZ34】納車!悪魔のZと呼ばれるのが理解できるかっこよさ!9速ATのversionST仕様セイランブルーが映える!
メーターまでいちいちカッコいい!インパネとブースト計がテンション上がる!日産新型フェアレディZ【RZ34】
1ページ目:2025年モデルのRZ34はまさかの即納可能に?但し条件もあるようだ