まさかのトヨタが東京オートサロン2025開催初日に出展概要をサプライズ発表!噂の新型GRヤリス MコンセプトやGR86専用ソフトウェアアップデートも

遂に東京オートサロン2025開催!それに合わせてトヨタも出展概要の詳細を明らかに

2025年1月10日~12日まで開催の東京オートサロン2025。

今回、イベント開催初日にトヨタ公式プレスリリースより、Toyota Gazoo Racingでの出展概要が急きょ公開されました。

まさかの開催初日の公開とは予想外でしたが、以前より噂されていたアップデート版GRヤリスの情報もようやく公開されたため、かなり見ごたえのある内容になっているのではないかと思われます。


GRヤリス (ニュル24時間耐久レース参戦車両)

まずは、GRヤリスをベースにしたGRヤリスのニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両から見ていきましょう。

2025年より、ニュルブルクリンク耐久シリーズ(以下、NLS)および、スーパー耐久シリーズ(以下、S耐)に、Toyota Gazoo RacingとROOKIE Racingが一体となったTOYOTA GAZOO ROOKIE Racingとして参戦することが決定。

ニュルブルクリンク24時間耐久レースには、東京オートサロン2024にて世界初公開した新開発8速ATのGR-DATを搭載した進化型GRヤリスを用いて6年ぶりに参戦することが決定しています。

GRヤリス M コンセプト

続いては、GRヤリスの更なるパフォーマンスモデルとなる新型GRヤリス M コンセプト。

GRヤリスの更なる可能性を追求するため、現在開発を進めている排気量2.0 直列4気筒ターボエンジンを搭載し、ミッドシップマウントとしたGRヤリス M コンセプトにてS耐レースに参戦するとのこと。

レースという極限の環境下において「壊しては直す」をくり返し、モリゾウやプロドライバー、ジェントルマンドライバーなどからのフィードバックを反映する「ドライバーファーストのクルマづくり」を実践していくそうです。

GRヤリス・エアロパッケージ(プロトタイプ)

続いては、進化型GRヤリスをベースにしたGRヤリス・エアロパッケージ(プロトタイプ)を見ていきましょう。

モータースポーツやサーキット評価の現場で出た課題一つ一つに向き合い、プロドライバーとともに目標とする性能に一切の妥協を許さず開発し続けているエアロパーツを搭載したコンセプトモデルとなります。

走行シーンに合わせて角度が調整できる可変式リヤウィング等、計6点のパーツを搭載し、空力性能や操縦安定性を追求するとともに、意匠面でも目を引く存在感を発揮。

また2024年に発売した進化型GRヤリスのRCグレードにメーカーオプション設定し、縦引きパーキングブレーキも搭載するとのことです。

2ページ目:一部改良前のGR86を所有するオーナーは必見!何と最新GR86と同じシフトプログラムにアップデートされるソフトウェアが販売されるぞ!