【徹底比較】ダイハツのフルモデルチェンジ版・新型ムーヴとライバルになるだろう、絶対王者ホンダN-BOXの方が優れているポイントは?

注目度の高い新型ムーヴだが、その一方で軽自動車の絶対王者N-BOXが優れている点を見ていこう

さてさて、2025年6月5日に発表・発売予定となっている、ダイハツのフルモデルチェンジ版・新型ムーヴ (Daihatsu New Move)。

前回のブログでは、全国のディーラーへと輸送する前の車両のフロントマスク及びリアデザイン、画像を見ながらどのグレードに該当するのか?などを解説していきました。

発売前から高い注目を集めている新型ムーヴですが、今回は本モデルの競合・ライバルになるであろう軽の絶対王者・ホンダN-BOXと比較した際、N-BOXの方が優れているポイントを見ていきたいと思います。

現行N-BOX Custom Turbo[2WD]のオーナーから見て、新型ムーヴと比較して「ここは優れているだろう」という点がいくつかあるので、早速紹介していきたいと思います。


N-BOXはフロント・リア共にフルLEDを標準装備

まず、N-BOXで魅力的な部分といえば、フロント・リア共にフルLEDライトを採用していること。

最も売れ筋となるN-BOX Custom系はもちろんのこと、ノーマルタイプのN-BOXもフロントヘッドライト&フロントウィンカー共にフルLEDを採用しています。

おまけに現行N-BOX Customでは、先代JF3/JF4とは異なり、粒粒タイプのシーケンシャルウィンカーからシームレスなシーケンシャルウィンカーにアップデートされたため、よりスムーズで一体感のある顔つきに変化したのも魅力ポイント。

N-BOXのリアウィンカーは珍しく眩しい → だから粒粒の2灯点滅式?

ちなみに現行N-BOXのリアウィンカーはこんな感じ。

リアテールランプが縦基調のシームレス風なコンビランプでありながらも、リアウィンカーは縦基調のシームレスなデザインではなく、粒粒が2つ点滅するタイプ。

ホンダのLEDヘッドライトやリアウィンカーは、そこまで眩しいイメージはないものの、N-BOXのリアウィンカーは意図的なのか、かなり眩しいため局所的な点滅にしているのかもしれません。

一度知ってしまうと離れられないスライドドアハンドル

続いて、N-BOX…というよりも、ホンダのパワースライドドアにて採用されている「軽くドアハンドルを引くだけで開け閉めができるドアハンドル」が採用されていること。

これはダイハツやスズキ、日産、三菱の軽スライドドアモデルでは採用されていない機能で、以下の動画にある通り、軽い力で引くだけで開け閉めができることはもちろんのこと、子供の力でも開け閉めができるという魅力もあるんですね。

あとは、上の画像の通りディーラーオプションにて、後席スライドドア用にプッシュ式のドアハンドルスイッチが販売されているため、「ドアを引く」のではなく、「プッシュスイッチだけで開け閉めができる」のも魅力的なので、私の場合は必ず装着するようにしています。

ちなみにこちらが、ホンダ公式YouTubeチャンネルでも紹介されている、「軽い力でスライドドアを開け閉め可能」な動画となります。

2ページ目:ホンダのマルチビューカメラの操作方法は直感的で使い勝手も良い