【悲報】日産フェアレディZ (RZ34)のフロントバンパーにキズが付いてしまった → 一体なぜ?納車後30か月点検と「通算19回目」の給油も完了
(続き)私の日産フェアレディZの点検や給油について
引き続き、私の日産フェアレディZ (RZ34)の点検や給油についても見ていきましょう。
反省しつつ気持ちを切り替えて、フェアレディZ (RZ34)の納車後30か月点検を受けることに
フロントバンパー下部をぶつけてしまい、少しテンションが下がりながらも、何とか気持ちを切り替えつつ、いつもお世話になっている日産ディーラーにてRZ34の納車後30か月点検をお願いすることに。
本来であれば、2025年7月下旬頃が推奨時期ではあるものの、実はこの時期から本業の関係でほとんど時間が取れないため、少し早いタイミングで点検をお願いしました。
今回の点検内容は以下の通り。
【フェアレディZ (RZ34)の納車後30か月点検一覧】
●ブレーキペダルの踏みしろ
●ブレーキのきき具合
●駐車ブレーキレバーの引きしろ、踏みしろ
●ブレーキ液の量
●タイヤの空気圧測定と調整
●タイヤの亀裂・損傷
●タイヤの異常な摩耗・溝の深さ
●バッテリー液の量・比重
●バッテリーのターミナル部の緩み・腐食
●冷却水(LLC)の量・汚れ・濃度
●エンジンオイル交換
●エンジンのかかり具合・異音
●エンジンの定速及び加速の状態
●ファンベルトの緩み・損傷
●灯火装置及び方向指示器の作用
●灯火装置及び方向指示器の汚れ
●ウィンドウ・ウォッシャー噴射装置の作用
●ワイパーの払拭状態
●ウィンドウ・ウォッシャーの液量
●パワーステアリング装置のベルトの緩み・損傷
●パワーステアリング装置の油量
●下回りの水漏れ・油漏れ・損傷
●計器類・警告灯の作用
点検内容としては以上の通りで、点検に掛かった時間としては約1時間ほどとなっています。
なお、点検にかかった費用としては、既に新車購入・契約時に初回車検を含まないメンテナンスパックを購入・支払い済だったので、ランニングコストとしては0円(無償)となります。
フェアレディZ (RZ34)の通算19回目となる給油・燃費記録をチェック!
続いては、私のフェアレディZ (RZ34)の納車後「通算19回目」となる給油・燃費記録を見ていきましょう。
本来であれば、航続可能距離が非表示になるまで走らせてから満タン給油する予定でしたが、このあと往復500km程度の高速道路を中心とした長距離移動が控えていたため、やむを得ず早めに給油することに。
そのため、給油警告ランプが点灯する前の給油だったわけですが、何気にRZ34では初めての経験です。
ここからは、フェアレディZ(RZ34)にハイオクガソリンを満タン給油していきます。
フューエルリッド(給油蓋)の開け方や、給油キャップの仮置きについては、関連記事にまとめていますので参考にしていただけますと幸いです。
ちなみに、RZ34のフューエルリッドは運転席側に設けられているので、ガソリンスタンドに到着してドアを開ける際、2ドアクーペはドアが長いので「給油機のホースなどにドアが当たる危険性がある」ため、個人的に右側に配置されるのはあまり好まないところ。
フェアレディZ (RZ34)の通算19回目となる給油・燃費記録はこうなっている
フェアレディZ(RZ34)の19回目の満タン給油後の燃費記録が以下の通り。
【新型フェアレディZ(RZ34) 19回目の燃費記録】
走行距離:629.5km
総走行距離:13,958km
給油量:46.85L
メーター上燃費:14.2km/L
満タン法による実燃費:13.4km/L
燃料タイプ:ハイオク
燃料単価:176円
トータル燃料価格:8,246円
給油量は46.85Lと、カタログ表記の燃料タンク62Lに対して15.15Lと、かなり残りましたね。
これに対して、実燃費は14.3km/Lなので、メーター上燃費との乖離は「0.8km/L」となります。
満タン給油したあとの航続可能距離は、以上の通りで「769km」を表示。
ちなみに、このあと約200kmほど高速道路を走らせたところ…
自身最高記録!約200km走らせての区間平均燃費「19.7km/L」
こんな感じで、今までに見たことのない燃費を記録。
ノンストップで205km走らせての区間平均燃費は「19.7km/L」を記録し、航続可能距離は減るどころか「127km」も増えてる!
まさかV6ツインターボエンジンを搭載するRZ34で、約20km/L近くもの燃費を叩き出すとは…
一瞬「この車、ハイブリッドじゃないよね?」と思いながらも、この車に秘めたるポテンシャルの高さに驚かされるばかりです。
1ページ目:私のフェアレディZ (RZ34)のフロントバンパーが傷だらけに…一体なぜこんなことに?