(2022年)一部改良版・ホンダ新型N-BOX Custom STYLE+ BLACKを撮影依頼!まさに小さな高級車で、黒光りが際立ちながらも汚れが想像以上に目立っていた件
引き続き、ホンダ新型N-BOX Custom LターボSTYLE+ BLACKを見ていこう
引き続き、ホンダ新型N-BOX Custom LターボSTYLE+ BLACKを見ていきましょう。
サイドビューから見るとこんな感じ。
小さなボクシースタイルで、ミニバン並みの後席の広さを持つN-BOXですが、どうしても箱型のスタイルになると商用車っぽくも見えてしまうものの、こうした全身が真っ黒で、おまけに純正フルノーマルでここまでの存在感と威圧感を発揮できるのはN-BOXの大きな強みの一つ。
タイヤハウスのクリアランスも適度な小ささですし、高すぎず低すぎずの丁度良い塩梅にてセッティングされた足回りも、今回の撮影でその良さが上手く表現されたのではないかと思います。
ただその一方で、同じブラックといえども、BピラーやCピラーの無塗装ブラック(樹脂)が浮きだってしまっているので、こういったところのパーツをグロスブラックに仕上げたりすることで、更に見た目の印象も変化するのかもしれません(ちょっとカスタムしたくなってきたかも…)。
「オシャレは足元から」を上手く映し出した一枚
そして個人的にお気に入りなのがこの一枚。
足もとのタイヤホイールを全切りにした状態で、ホイールの表面とフロントフェンダー、そしてさりげなくフロントヘッドライトレンズが合わさることで、新型N-BOX Custom STYLE+ BLACKの個性に磨きがかかり、「オシャレは足元から」を上手く表現。
画像で見るだけでも、新型N-BOXを所有することの満足度は非常に高いですし、何よりも特別仕様車ならではのデザインでもあるため「このタイミングで購入して良かった」と思えるほど。
ちなみに私が新型N-BOXを購入した理由は、今回の一部改良で全グレードにおいて電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドが標準装備されたこともありますが、ホンダの軽自動車を所有してみたかったというのも一つの理由です。
2022年は軽自動車市場に新たなダークホースが登場する
今後軽自動車市場は、更に厳しい状況になることが考えられ、特に2022年4月にはピュアEV軽の日産・新型サクラ(Nissan New SAKURA)が発表・発売される予定ですし、軽自動車市場のゲームチェンジャーとなる可能性があります。
そういったなかで、軽自動車で最も売れているN-BOXはどのように戦うのか、2023年以降に発売予定のN-VANベースのピュアEV軽&商用モデルや、N-ONEベースのピュアEV軽&乗用モデルはどのようなスペックで、どれほどの価格帯となるのかにも注目したいところです。
少し話は脱線してしまいましたが、今回このような美しい写真を撮影していただいたフォトグラファーさんには心より感謝です。
ホンダ新型N-BOXに関するインプレッションやメンテナンス、維持費、トラブル等はコチラにてまとめております。