これがフルモデルチェンジ版・日産の新型スカイラインGT-R R36?現行R35や先代R34など、様々なデザインが組合わさった魅力的なレンダリングに
あくまでもイメージレンダリングに過ぎないが、GT-Rの歴史が詰まった理想的な一台かも?
日産のハイパフォーマンススポーツモデルで、日本を代表するスーパーカーGT-R R35。
その前には、スカイラインGT-Rシリーズとして様々なモデルがラインナップされてきましたが、中古車市場では新車価格よりも10倍以上にて転売されるほどに高騰しています。
そんな大人気モデルとなる日産のGT-Rシリーズですが、フルモデルチェンジ版・新型GT-R R36はこうなる?という魅力的なイメージレンダリングが公開されています。
一体どのようなデザイン言語が取り入れられているのかチェックしていきましょう。
これが次期スカイラインGT-R R36の完成イメージレンダリング?
こちらが今回公開された、次期スカイラインGT-R R36が登場したら?というイメージレンダリング。
このレンダリングを作成したのは、デジタルアーティストでインスタグラマーのromanmiah氏。
コンセプトデザインなので、このままの姿で市販化される可能性は限りなく低いものの、まず真っ先に注目したいのはフロントマスク。
日産のデザインアイコンであるVモーショングリルは敢えて採用せず、スカイラインGT-R R34のフロントアッパーグリルと大口化されたロアグリルを組合わせ、更にフロントヘッドライトレンズはスクエア型を採用するなど、どちらかというとBNR34の要素が強め。
そしてヘッドライト意匠を見ていくと、3灯式となる水平基調のLEDデイライトが点灯し、その下にはAUTECHをイメージしたような水平基調となるLEDシグネチャーランプを採用するなど、現代的なオリジナル要素も盛り込まれています。
市販モデルというよりもカスタマイズモデルをイメージ
遠目から見ると、BNR34のカスタマイズモデル?もしくはワイドボディキット?と思わせるようなエクステリアではありますが、romanmiah氏によれば、あくまでもR35のプラットフォームをベースにしたコンセプトモデルだそうで、そこにスカイラインの伝統が散りばめられることにより、どこか懐かしさも感じられるスーパースポーツモデルに。
なおフロントスプリッターには、スポーティなブルーのディテールが追加され、フロントエアインテーク周りにもブルーのアクセントを追加するなど非常にオシャレ。
日産は現行GT-R R35のプラットフォームを「改良しなくとも20年は使える」とも
サイドビューの力強いシルエットはまさにR35。
足もとのシングル6スポーク鍛造アルミホイールや大口径ブレーキディスク、ブルーアクセントのブレーキキャリパーなど、フロントのディテールにマッチするような統一感のあるデザインに。
ちなみに現行GT-R R35のプラットフォームについては、日産のGT-Rチーフプロダクトスペシャリストである田村宏志 氏も「20年は大きな改良を加えなくても十分通用する」とコメントしていて、どんなに早くとも次期GT-R R36がデビューするのは2027年頃と語っています。
R36というよりもR35改?
おそらくRomanmiah氏は、その背景を知りつつR35ベースのプラットフォームを流用したレンダリングを作成したのではないかと予想されますが、そうなるとこのレンダリングはR36と呼ぶべきかどうか疑問であり、2022年夏頃に発売予定のビッグマイナーチェンジ版・新型フェアレディZ(New Fairlady Z, RZ34)のように、「R35改」と呼んでも特段問題ないのでは?とも考えて見たり。