やはり冬場の燃費は厳しいな…フルモデルチェンジ版・トヨタ新型シエンタHEVに4回目給油!雪道&高速道路でも20km/L未満で、満タン法だと700kmも走らず

HEVにとって燃費が悪くなる条件が全て揃った状態で600km以上走れるだけでも十分なのかも

2022年10月に納車されて2か月以上が経過しているトヨタのフルモデルチェンジ版・新型シエンタ(Toyota New Sienta)ハイブリッドZ・2列5人乗り[2WD]。

今回は納車後通算4回目となる給油・燃費記録を見ていきたいと思います。

前回のブログでも紹介しましたが、ハイブリッド(HEV)モデルにとって燃費が最も悪化しそうな条件で高速道路+下道の往復 約450kmほど走らせましたが、実燃費としては20km/Lにも到達せず18km/L~19km/Lぐらい(以下の項目では、燃費に全く関係ないものも含まれているかもしれません)。

・フロントシートヒーター(運転席・助手席)フル稼働

・フロントウィンドウ&足もとにエアコン設定(風量3~MAX、25度設定)

・AC100VアクセサリーコンセントON(任天堂Swith充電)

・USB Type-Cでのスマホ充電

・乗員数4人(大人2人、子供2人)

・外気温0度~5度

・降雪時(高速道路は除雪済で塩カル大量)

私の運転の仕方にも問題があるのかもしれないのですが、周りの流れを乱さないような走りを心がけていたものの、それでも秋口のバケモノ燃費に比べて10km/L近く異なる燃費を見ると(頭ではわかっていても)「えぇ…」となってしまいますね。


給油&燃費記録の前に、どのタイミングで給油警告灯が点灯する?

新型シエンタHEVの給油・燃費記録をチェックする前に、給油警告灯の点灯のタイミングを見ていきましょう。

まずは航続可能距離が残り何kmほどで警告灯が点灯するのかですが、上の画像の赤四角にある通り、航続可能距離が残り「26km」のとき、黄色丸にある通り給油警告ランプが点灯しています。

これは前回のブログでもお伝えしましたが、給油警告灯はTripメーター用のスティックの配置の関係で警告灯が隠れてしまうため、非常に見づらいんですね。

おそらくレクサス新型NXのメーターレイアウトを流用しての影響だと思いますが、NXの場合はTripスイッチがメーターとは別のところに設けられているため違和感はなかったものの、新型シエンタはスティックを設けたことでデザイン性が大きく損なわれているように感じられます。

燃料残量が何Lで給油警告ランプが点灯する?理論上だと給油ランプが点灯しても残り何km走れる計算になる?

参考までに、新型シエンタHEVの取扱説明書(オーナーズマニュアル)をチェックしてみると、給油警告ランプが点灯してからの燃料タンク残量は「5.2L」以下と表記されています。

先ほどのインストルメントクラスターに表示されている平均燃費から換算すると、給油警告ランプが点灯しても「5.2L × 18.9km/L = 98.3km」は走行可能ということに。

そして、航続可能距離が0kmになっても理論上としては「98.3km - 26km = 72.3km」走行可能ではあるものの、あくまでも「燃費が一定」だった場合の話になるため、少しでも燃費が悪化しそうな走り・エアコンの風量変更・渋滞などが起きれば、この理論値は大きく崩れるので、あくまでも参考情報として見て頂けたら幸いです。

ちなみにこの日は、降雪時の高速道路を走行していたため、ハイブリッドシステムにとっては燃費が悪化する条件がフルに揃っていたため、途中のIC(インターチェンジ)で一旦降りて近くのガソリンスタンドでセルフ給油することに。

航続可能距離が0kmになるまで走らせたかったが…

本来であれば、給油警告灯が点灯してから航続可能距離が0kmになるまで走らせ、更に0kmからどこまで走ることができるのか検証したかったのですが、このあと降雪時&高速道路走行がまだまだ続くことを考えると、あまりにも不安要素が多すぎたため、今回はかなり余裕を持たせて給油することに。

っということで、航続可能距離が9km残しになった時点で近くのガソリンスタンドに到着。

ちなみに外気温が10度以上で、エアコンやシートヒーターなどを一切使用しない環境だと、航続可能距離が残り0kmでも実質70km以上走行できることは確認済みなので(もちろんそのときの燃費に依存しますが)、すぐにガス欠になることはありません。

2ページ目:新型シエンタHEVに満タン給油しての給油量やガソリン代は?