相変らず燃費凄いな…ホンダ新型ZR-V e:HEVの納車後「3回目」給油!真夏のエアコンフルオート稼働でも「19.5km/L」で、2回目となる無給油1,000km達成
やっぱり新型ZR-Vの燃料タンク量が大きいのは、高い実用性の一つだと思う
2023年5月に私に納車されて、もうすぐ3か月が経過するホンダ新型ZR-V e:HEV Z[4WD]。
本モデルの走行距離も2,000kmを突破し、四輪駆動モデルでありながらも燃費性能に優れ、おまけに燃料タンク容量が57Lなので、無給油で1,000km以上走行可能 → 給油頻度も少なくて済んでいますが、今回は納車後通算3回目となる給油・燃費記録をチェックしていきたいと思います。
前回2回目給油が2023年6月末頃でしたから、約1か月半ぶりの給油となりますが、今回も無給油1,000km走行達成できたのかどうかチェックしていきましょう。
航続可能距離が残り何kmで給油警告ランプが点灯する?
それでは、まず航続可能距離が残り何kmで給油警告ランプが点灯したかチェックしていきましょう。
上の画像でも確認できる通り、航続可能距離が残り「103km」で給油警告ランプが点灯していることが確認できます。
このときの2回目給油後平均燃費が「19.5km/L」で、Trip Aメーターは「886.3km」となっていますが、航続可能距離と足し合わせると「無給油1,000km走行」は不可能ということに。
ただ、あくまでも理論上ではありますが、メーター上の給油後平均燃費が19.5km/Lであれば、これまでの実燃費との乖離分も考慮して「18.5km/L」とした場合、燃料タンク容量が57Lなので「18.5km/L × 57L = 1,055km」走行可能という計算になりますから、航続可能距離が0kmになっても少なからず30km~50kmは走行可能と仮定できます。
もちろん、この考え方はあくまでも理論上の話であり、実際はいつガス欠してもおかしくないような状況だと思いますから、可能な限り給油警告ランプが点灯する前や、警告ランプが点灯したタイミングで給油することをおススメ致します。
燃料残量がどれぐらいで給油警告ランプが点灯する?
せっかくなので、ZR-V e:HEVの燃料残量がどれぐらいで給油警告ランプが点灯するのかもチェックしていきましょう。
ホンダ公式の取扱説明書を見てみると、「残量がおよそ8.0リットル」になったときに給油警告ランプが点灯していることが確認できますね。
このことから、メーター上平均燃費から換算すると「19.5km/L × 8.0L = 156km」は走行可能で、これもあくまでも理論上ではありますが、航続可能距離が0kmになっても50km以上は走れるということになります。
航続可能距離が0kmになるまで走らせて行こう
給油警告ランプが点灯したので、とりあえず航続可能距離が0kmになるまで走らせていきます。
記載していませんでしたが、夏場に入ってから走行する際はエアコンフルオート稼働で、低燃費を意識するような走りは特に無し。
あくまでも周りの流れに合わせた街乗りがほとんどんなのですが、それでも給油後平均燃費が安定して「19.5km/L」を維持するのは流石だと思いますし、気が付けば航続可能距離が0kmになった時点で、Trip Aメーターは「963.2km」に到達。
先程の理論上の話に戻りますが、このまま燃費を維持するような走りであれば、航続可能距離が0kmになっても30km~50kmは走れるものの、「無給油1,000km達成まで残り36.8km」は中々に微妙なラインだと思います。