日産の新型セレナe-POWER LUXION(C28)で往復470kmの長距離移動!プロパイロットでの最悪且つ大きな不満とは?相変らず燃費は好調でエアコン有でも20km/L超え

やっぱり新型セレナ(C28)は、サイズ感や燃費性能も含めて満足度の高い車だ

2023年4月に私に納車されて12か月以上が経過した、日産のフルモデルチェンジ版・新型セレナe-POWERルキシオン(Nissan New Serena e-POWER LUXION, C28)[2WD]。

今回は、毎月恒例となっている高速道路をメインとした往復470kmほどの長距離移動にセレナ(C28)を使うことに。

ゴールデンウィーク期間中に1,000km以上走らせたこともあって、直近で走行距離の伸びが早くなったセレナ(C28)ですが、今回の往復470km走行でようやく総走行距離も8,000km近くに迫ってきました。

今回は、長距離移動時に感じた不満ポイントに加え、往復470km走らせての具体的な燃費はどれぐらいだったのか見ていきましょう。


プロパイロットは確かに優秀だが不満も…

まずは、セレナ(C28)にて高速道路利用時に感じた不満点をいくつか見ていきましょう。

一つ目は、プロパイロット(ProPilot)起動時の無意味なブレーキ。

高速道路利用時には欠かせないアダプティブクルーズコントロールが含まれたプロパイロットですが、ある一定の速度に到達してからプロパイロット準備 → SETするのですが、SETした瞬間にて無意味なブレーキをしてから定速巡航することが多いんですね。

しかもこの無意味なブレーキは、ブレーキランプが可視化できるプロパイロットモード画面でも確認できるため、特に後続車両がいるときにプロパイロットをSETすると、後続のドライバーは「何で今ブレーキ踏んだの?」と疑問に思っているかもしれません。

これはセレナ(C28)だけに限らず、私が他に所有するエクストレイルe-POWER(New X-Trail e-POWER, T33)でも同様のことが起きているため、プロパイロットが作動した瞬間にブレーキが作動するようなことはやめてほしい所(しかもそこそこ強めのブレーキ)。

なぜ瞬間的に強めのブレーキが作動するのか?どういった条件でブレーキが作動し、どういった条件でブレーキが作動しないのか?この点はメーカー側も具体的な説明をしてほしいところです。

IC通過時に急ブレーキレベルの減速をするのは止めてほしい

あとはセレナ(C28)のプロパイロットで一番迷惑且つ危険なのが、IC(インターチェンジ)を下りずに通過した際、IC付近の速度標識(40km/h)を検知したからなのか、時々40km/hまで速度を一気に減速するときがあるんですね。

しかもこのときは、90km/h → 40km/hまでブレーキランプを点灯させて急ブレーキレベルで減速したので、明らかに意図しないブレーキで追突事故にもつながるでやめてほしいところ。

あまりにも危険ですし、なぜ検知した標識の速度に合わせて減速しようとするのか?日産はなぜこのような事故を誘発するような最悪な技術を取り入れたのか気になるところです。

ハンドルを握っているにも関わらず、ハンドル支援の警告がしつこすぎる

続いては、ハンドル支援の警告画面がしつこく表示されるということ。

セレナ(C28)の場合、ハンドルに手が触れていれば感知するような静電容量式ではなく、ステアリングに少しでも切れ角(トルク)が掛かったら感知するトルクセンサー式になるのですが、特にプロパイロット走行時&直線での走行時は、ステアリング操作はほとんど必要ないため、その場合にセンサー側は「ドライバーがステアリングを握っていない」と誤検知し、上の画像の通り「ハンドルを握ってください」と警告画面が表示されるんですね。

この誤検知は不快な上にしつこく、他のメーカーに比べて警告画面が表示されるタイミングが極めて早いのが厄介。

そのため、意味もなく軽くハンドルを車線側に動かすことで警告画面を消さないといけないのですが、直線が極端に長い高速道路だと何度も何度も警告画面が表示されるので、そこそこストレスが溜まるかもしれませんね。

ちなみに警告を無視し続けると、次は警告音が鳴り、警告音を無視し続けると最終的にプロパイロットがOFFになるので(ドライバーが体調不良もしくは意識が遠のいていると認識)、車両は急減速 → 後続車両がいると追突事故につながる危険性があるので注意してください。

2ページ目:セレナ(C28)の高速道路走行後の燃費は相変わらず優秀!他の不満ポイントは?