日産の新型セレナe-POWERルキシオン(C28)が納車されて13か月が経過!高めのシート位置は体の負担が小さい?ヴォクシー/ステップワゴンに比べて体の疲れは?

気が付けば私のセレナe-POWER LUXION(C28)も納車されて1年1か月が経過!

2023年4月に私に納車されて13か月が経過した、日産のフルモデルチェンジ版・新型セレナe-POWERルキシオン(Nissan New Serena e-POWER LUXION, C28)。

早いもので、この車の走行距離もようやく8,000kmを突破しました。

頻繁的なバッテリー上がりを経験してからは、ほぼ近場乗りから中~長距離移動まで幅広く活躍しているからなのか、特にこれといった問題もなく好調。

できるだけ2日~3日以上の間隔を空けないように定期的に乗っているものの、複数台所有していると中々難しいときもありますが、冬場に比べるとより気軽に運転できているため、走行距離の伸びもかなり早くなったように思います。

今回は、普段使いしているセレナ(C28)でのインプレッション内容をまとめていきたいと思います。


セレナ(C28)の足元はタイトだが、低すぎないシート位置が魅力的

まずは、セレナ(C28)を普段使いしていて「ここが良い」と感じたのがシート位置。

セレナ(C28)の運転席は、足もとの窮屈さが何かと取り上げられがちですが、一方でシート位置が競合モデルのトヨタ・ノア(Toyota New Noah)/ヴォクシー(New Voxy)やホンダ・ステップワゴン(Honda STEPWGN)に比べて高めに設定されていて、運転中は前のめりになるような姿勢をとることもないため体の負担も少な目。

私だけでなく私の妻もセレナ(C28)のシートは気に入っているそうで、ダッシュボードとフロントボンネット位置の低さによる見晴らしの良さだけでなく、腰への負担が少ないシート位置と形状のおかげで、長距離移動も快適だそうです。

ミドルサイズミニバン3台で比較すると、体の疲れが最も感じにくいのは?

ちなみに、これまでヴォクシー/ステップワゴン/セレナ(C28)とミドルサイズミニバン3台を乗ってきましたが、運転席からの見晴らしの良さや、長距離移動後の体の疲れの少なさ、シートのカタさ・柔らかさなど、ドライバー視点で見た時の総合評価の高さはセレナ(C28)が1番で、2番目はヴォクシー、3番目はステップワゴンという順番に。

何れ、3台での同時インプレッション記事を公開できればと思いますが、ヴォクシーやステップワゴンは所有してからの良さを感じるのにそこまで時間はかからなかったものの、セレナ(C28)の場合は、先進的な装備などに機能慣れしていなかった関係で慣れに時間はかかりましたが、ようやく「より踏み込んだ3台の同時比較」ができそうです。

セレナ(C28)の音質は音割れも少なくヴォーカル強め?

続いて、セレナ(C28)のスピーカーなどの音質について。

これについては特に不満もなく、Bluetooth経由での音楽再生でも音飛びの心配も無いですし安定的。

音質については、MiddleとTrebleを±0に設定し、Bassのみを+3ぐらいに設定することが多いのですが、ボリュームを上げても音割れはほとんど起きないですし、ヴォーカルの音が少し強めなところは個人的に好み。

ステップワゴンやヴォクシーのスピーカーは、どちらかというとドンシャリ系が強かったようにも感じられますが、ボリュームを少しだけ上げると音割れが気になっていたので、そういった気になるポイントをセレナ(C28)ではクリアできていたのが魅力的。

ちなみに、私がいつもお世話になっているYKTV【photograph】【car】チャンネルさんでも、セレナ(C28)/ヴォクシー/ステップワゴンのオーディオ比較動画を公開していますので、それぞれの違いや特徴、音質設定画面の違いなどを確認していただけたらと思います。

新型ヴォクシー、新型ステップワゴン、新型セレナのミニバン御三家を徹底比較!第4弾は純正オーディオをレビュー(ヘッドホン推奨)【SERENA】C28【NEW VOXY】【NEW STEPWGN】

2ページ目:セレナ(C28)の加速フィールは、他のミニバンに比べて高い?