やっぱりマルチビューカメラは便利!ホンダ新型N-BOXカスタム・ターボ (JF5)が納車されてからのオススメ機能は?不満点やブレーキ鳴きも
(続き)ホンダ新型N-BOX Customターボのインプレッション
引き続き、ホンダ新型N-BOX Custom Turboのインプレッションをまとめていきましょう。
リアエンドの販売店ステッカーは邪魔
続いて、これは車に対する不満ではなく、ディーラーサービスでの不満?になるのですが、ディーラーにて車を購入した際に貼付される「販売チャネルステッカー」が邪魔なんですね。
後方視界の邪魔になるとか、運転する上での障害ではなく、単純に無駄なステッカーを張りたくない身としては、上の画像のようにN-BOXのリアハッチガラスに貼付される「Honda Cars ●●(購入元の販売店名)」ステッカーは不要だと考えています。
これはホンダに限らず、トヨタの販売チャネル(ネッツ/トヨペット/トヨタカローラ等)のステッカー、日産ディーラーなど、ほぼ全てのメーカーに言えることだと思うのですが、できれはステッカーは貼ってほしくないところ。
販売店曰く、納車前に「ステッカーは無しでお願いします」とお願いすると、貼らないようにしてくれるとのことなので、今後も新たなマイカーが納車されるようなことがあれば事前にお願いしてみようと思います。
過去には最初からステッカーが貼られていなかったモデルも?
ちなみにホンダ車の場合だと、シビックタイプR (New Civic Type R, FL5)×2台やヴェゼル (New VEZEL)では「Honda Cars●●」のステッカーは貼付されなかったのですが、これも車種によって貼付しないのか、それとも販売店側の配慮なのか…この辺りは区別はイマイチよくわからないところです。
3シーズン目のスタッドレスタイヤの性能は?
続いては、3シーズン目に突入した14インチスタッドレスタイヤの性能について。
私のN-BOXに装着しているのは、先代の特別仕様車N-BOX Custom L Turbo STYLE+ BLACK (JF3)に装着していたものを流用していて、シーズンとしては3シーズン目ではありますが、タイヤ溝としては7割~8割程度残っている状態です。
スタッドレスタイヤとしての性能を活かすには、タイヤ溝だけでなくタイヤの柔らかさも影響してくるかと思いますが、現時点では従来のサマータイヤ同様に違和感なく走行できているものの、やはり積雪時の走破性が気になるところ。
今のところ、30mm~50mm程度の積雪時では走行していて、特にスリップすることもなければ、雪に嵌まってしまって抜け出せなくなるようなことも無し。
そのため、雪道走行のインプレッションはまた積雪時に評価できればと思います。
現時点では、雪の無い公道を走行することがほとんどなのですが、サマータイヤやフリードに装着しているブリヂストン製VRX2スタッドレスタイヤに比べると、ロードノイズは目立つ印象ですが、走行中に乗員と会話ができないほどの煩さではないので特に問題無し。
路面から伝わってくるような突き上げやコツコツ感も、VRX2に比べると少し強めに感じるものの、これも近場移動や中距離移動程度であれば特に不快に感じることは無さそうです(片道100km以上の中~長距離移動になると、また印象は変化するかも?)。
N-BOXが納車されて1年以上が経過してから、謎のブレーキ鳴きが頻繁的に発生
以上が、N-BOXカスタム・ターボ (JF5)が納車されてからのオススメ機能やちょっと不満に思っていること、そしてスタッドレスタイヤに履き替えての速報インプレッションでした。
走行距離はまだ1年ちょっとで、これといった不具合などは起きていないものの、個人的にちょっと気になるのがブレーキ鳴き。
以前私が所有していたフィット4 (FIT4) LUXEの前期型で、”フ~”というブレーキ鳴き(異音)が発生していたことがあるのですが、それに近い異音がN-BOXでも起きているんですね。
特にブレーキ性能が悪くなっているわけでもなく、あくまでも”音”が聞えて来るだけなので、現在は様子見程度に留まっていますが、念のためいつもお世話になっているホンダディーラーにも相談して、何が原因でブレーキ鳴きが起きているのか?他にも同様の報告は挙がっているのか?なども確認できればと思っています。
1ページ目:N-BOXに搭載されるマルチビューカメラは、集中豪雨や気温差の激しい地下駐車場だと重宝される?