ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR (GT6)のサマータイヤ交換完了!CROSSTAR純正ホイールは子供からも大人気。「通算16回目」の給油・燃費記録で変化も

(続き)ホンダ新型フリードの納車後「通算16回目」の給油・燃費記録について

引き続き、ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTARの納車後「通算16回目」となる給油・燃費記録をチェックしていきましょう。

航続可能距離が残り0kmになるまで走らせて行こう

給油警告ランプが点灯したので、ここからは航続可能距離が0kmになるまで走らせて行きましょう。

上の画像にある通り、航続距離が49km → 0kmになった時点でTrip Aメーターは862.7km → 972.2km(109.5km)と大きな乖離となっていますが、その理由も一旦1,000円分の給油をしている関係で、航続距離が全く減らなかったのが要因だと思われます。

航続距離が0kmになってから更に走らせてみる

航続可能距離は0kmになっていますが、更に距離を伸ばしていきましょう。

冬場はエアコンフル稼働だったため、停車時もEVモードになることなく常にエンジンが稼働していたので燃費も悪かったのですが、3月下旬になってからは外気温が10度を超え、エアコンも使用していないのでEVモードの割合が高め。

その関係でガソリンの減りも遅かったので、今回は久々に航続距離が0kmになっても10km以上走らせることに。

その結果として、972.2km → 985.7km(+13.5km)走らせたところで近くのガソリンスタンドに到着。


フリードに無鉛レギュラーガソリンを満タン給油!

ここからは、ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR (GT6)に無鉛レギュラーガソリンを満タン給油していきたいと思います。

フリードの給油蓋(フューエルリッド)の開け方や、給油キャップの仮止めの仕方は関連記事にまとめていますので参考にしていただけますと幸いです。

フリードの16回目+α給油・燃費記録はこうなっている

満タン給油が完了したところで、フリード e:HEV CROSSTARの16回目+α給油・燃費記録、ガソリン代は以下の通り。

【新型フリード e:HEV CROSSTAR[2WD] 16回目+αの燃費記録】

◇走行距離:985.7km

◇総走行距離:14,695km

◇給油量:5.53L+39.49L=45.02L

◇メーター上燃費:22.9km/L

◇満タン法による実燃費:21.9km/L

◇燃料タイプ:レギュラー

◇燃料単価:-円

◇トータル燃料価格:1,000円+7,187円=8,187円

満タン給油量としては39.49Lとなり、燃料タンク容量42Lに対して2.51L余っていたことを確認。

単純計算で、あと50kmほどは走行可能だったわけですが、この時期になると無給油900km走行も簡単かもしれませんね。

そして満タン給油後の航続可能距離は「797km」を表示。

ようやく800km目前まで来たわけですが、近日中に再び往復500km以上の高速道路を中心とした長距離移動が控えているため、走り方次第や走行する時間帯によっては燃費が向上し、航続可能距離も更に変化していくかもしれません。

気が付けば新型フリードのガソリン代も約13万円

今回の納車後「通算16回目」の給油が完了した時点で、私が普段利用しているHonda Total Careアプリにも給油記録をまとめているのですが、これまでのガソリン代を算出したところで、何と134,250円に到達。

まさか納車されて10か月も経過していないタイミングで、燃料消費量も784.82L消費することになろうとは…

おそらく納車されて1年が経過したタイミングには、ガソリン代の総額も15万円を突破するのではないかと予想されますが、それだけフリードの使い勝手が良く、満足度の高い車なのだと思われます。

1ページ目:フリードの純正アルミホイールは子供からも大人気!大雨でもないのにナビ画面が黄色くなる?

ホンダ新型フリード関連記事