相変らず燃費ヤバいぜ…フルモデルチェンジ版・日産の新型エクストレイルe-POWER(T33)納車後雑感!「フロントの巻き石の音が目立つ?」「平均燃費は22km/L以上」等

総じて満足度は高く、新型エクストレイルe-POWER(T33)を購入して良かった

2022年12月に私に納車されて5ヶ月以上が経過した、日産のフルモデルチェンジ版・新型エクストレイルe-POWER(Nissan New X-Trail e-POWER, T33)Gグレード[2WD]。

街乗りや近場移動、子供の習い事の送迎など幅広く活躍していて、本モデルの走行距離もようやく2,000kmを突破しました。

今回、本モデルが納車されてからの雑感に加え、夏場に迫る前のメーター上燃費がどれぐらいなのかをチェックしていきたいと思います。

特に燃費性能に関しては、前回のブログでもお伝えの通り、DセグメントSUVでありながらも無給油にて1,100km走行できるレベルで、日産の新世代e-POWER技術の高さにいつも驚かされています。


e-Pedal機能は慣れると結構病みつきになる

まずは日産のお家芸ともいえるe-Pedal機能について。

アクセルペダルの踏み量の調整だけで、加速・減速を自在に調整することができ、特にアクセルペダルを緩める際の回生ブレーキ力の強さは、フットブレーキ操作が不要に感じるほど。

最近の新車・新型車にて導入されてきた電動パーキングブレーキ(EPB)&オートブレーキホールド(ABH)と同じで、一度その良さを知ってしまうと病みつきになるのと同じ。

もちろん、アクセルを緩める(アクセルから脚を離す)量が大きくなればなるほど、ブレーキランプを点灯させるほどの強い回生ブレーキになるわけですが、最初この機能に慣れるには時間は掛かったものの、e-Pedal操作の1アクション操作に慣れてしまうと、自身でブレーキを踏む頻度が少なくなるため、運転時の無駄な動作が省かれて疲れも軽減されるんですね(最初慣れない時は、慣れないからこそ疲労が溜まりやすかった)。

e-Pedal技術は、最終的に停車しない徐行レベルまで回生ブレーキが発生し、20km/h以下になると、アクセルを完全に離してもフットブレーキランプを点灯させないレベルの優しい回生ブレーキに変化するため、この辺りのデリケートな味付けと技術力は他のメーカーでは中々真似できないことだと思います。

e-Pedal技術に慣れた後に他メーカーの車に乗る際は注意が必要

もちろん、日産のe-Pedal操作に慣れてしまうと、他メーカーの車に乗ったときに少々感覚がおかしくなってしまうことはあるものの、e-Pedal機能の無いモデルに改めて乗ることで、「日産はドライバーの疲労を軽減するような技術」を日々改善していることを考えると、この機能が新型エクストレイルe-POWER(T33)に搭載されたことは大正解だったと再確認。

ちなみにこの日は、最近納車されたばかりとなる競合モデルのホンダ新型ZR-V e:HEV Z[AWD]と並べての撮影でしたが、こうして見比べてみるとそれぞれのカッコ良さがありますし、日産の独立式となるLEDポジションランプと水平基調のLEDヘッドライトもカッコ良く感じます。

2ページ目:新型エクストレイルe-POWER(T33)の燃費は想像以上にヤバイ?