フルモデルチェンジ版・ホンダ新型フリードの最新情報⑨!「アクティブコーナリングライトはまさかの一部オプション扱い」「競合シエンタのあの機能は搭載されず…」等
ホンダ新型フリードのより細かな主要装備を見ていこう!
2024年5月9日に世界初公開予定で、同年6月下旬に発売予定となっている、ホンダのフルモデルチェンジ版・新型フリード(Honda New FREED)。
おそらく多くの方が待ち望んでいるホンダの代表的なモデルになるかと思いますが、今回は本モデルの細かな装備面に関する新たな情報を入手しましたので、最新情報⑨として早速その中身をチェックしていきたいと思います。
なお、次期フリードに関するディーラー向け(実車)製品勉強会は、2024年5月中旬頃より開催予定とのことで、おそらくそこから更に細かな情報が展開されるのではないかと予想されます。
何度でもおさらい!まずはグレード構成を把握しておこう

何度もしつこくて大変恐縮ですが、グレード別での主要装備をチェックする前に、まずは次期フリードのグレード構成をおさらいしておきましょう。
【(2024年)新型フリードのグレード構成一覧】
[ガソリンモデル]・・・排気量1.5L 直列4気筒自然吸気エンジン
◆AIR・3列6人乗り[2WD/4WD]
◆AIR・3列7人乗り[2WDのみ]
◆AIR EX・3列6人乗り[2WD/4WD]
◆AIR EX・3列7人乗り[2WDのみ]
◆CROSSTAR・2列5人乗り[2WD/4WD]
◆CROSSTAR・3列6人乗り[2WD/4WD]
◆CROSSTARスロープ仕様[2WDのみ]
◆CROSSTARサイドリフトアップシート仕様[2WDのみ]
[ハイブリッドe:HEVモデル]・・・排気量1.5L 直列4気筒自然吸気エンジン+デュアルモーター
◆AIR e:HEV・3列6人乗り[2WD/4WD]
◆AIR e:HEV・3列7人乗り[2WDのみ]
◆AIR EX e:HEV・3列6人乗り[2WD/4WD]
◆AIR EX e:HEV・3列7人乗り[2WDのみ]
◆CROSSTAR e:HEV・2列5人乗り[2WD/4WD]
◆CROSSTAR e:HEV・3列6人乗り[2WD/4WD]
これらのグレードを把握した上で、基本的な主要装備内容をチェックしていきたいと思います。
エントリーグレードAIRの主要装備をチェック!

まずは、エントリーグレードで最も安価となるAIRから見ていきましょう。
AIRグレードと上位グレードAIR EXに関しては、何れも全幅1,695mmの5ナンバーサイズになる予定なので、サイズ面や価格帯を気にされる方は要チェックです。
[AIRグレードの標準装備]
◇排気量1.5L 直列4気筒自然吸気エンジン(ガソリンモデルのみ)
◇排気量1.5L 直列4気筒自然吸気エンジン+デュアルモーターを搭載するe:HEV(ハイブリッドモデルのみ)
◇15インチスチールホイール+フルホイールキャップ付き
◇両側パワースライドドア(イージーオープンドアハンドル/タッチセンサー/挟み込み防止機能)
◇電動パーキングブレーキ(EPB)
◇オートブレーキホールド(ABH)
◇フロント・リヤパーキングセンサー
◇LEDデイタイムランニングライト
◇フルLEDヘッドライト
◇7インチTFT液晶メーター+LCDのハイブリッドメーター
◇Honda CONNECT for Gathers
◇360°スーパーUV/IRカット
◇i-サイドエアバックシステム
◇サイドカーテンエアバックシステム
[装備されないもの]
▼車速連動オートドアロック機能
▼オートリトラミラー
▼LEDアクティブコーナリングライト
▼コンフォートビューパッケージ
・親水/ヒーテッドドアミラー
・フロントドア撥水ガラス
・熱線入りフロントウィンドウ▼フロントシートヒーター
▼プラズマクラスター
▼ETC車載器
▼ハーフサンシェード
▼内装加飾
以上の通りとなります。
AIRグレードは言い方を変えれば、ステップワゴンAIRと同じで廉価グレードになるため、どうしても装備されないものが多いですが、一方でフルLEDヘッドライトや電動パーキングブレーキ[EPB]+オートブレーキホールド[ABH]機能、そしてフロント・リヤパーキングセンサー(クリアランスソナー)が標準装備されるのは嬉しいポイント。
アクティブコーナリングライトは搭載されず…

ただその一方で、現行2代目のフリードGにて装備されていていたアクティブコーナリングライトは、まさかのAIRグレードでは搭載されないんですね(フルLEDヘッドライト搭載なのに…)。
ちなみにアクティブコーナリングライトは、車速40km/h以下のときにヘッドライトが点灯していると、方向指示器やハンドル操作、シフトポジションを「R(リバース)」にしたとき、コーナリングライトが点灯することで夜間走行時の視認性を向上する便利機能です。
あとはコンフォートビューパッケージや、車速連動オートドアロック機能なども搭載されないのは残念なところです。