ホンダ新型WR-Vは走りに力を入れながらも「意外に振動を抑えている」ようだ。手引き式ハンドブレーキは時々一番下まで下がらないときも?

新型WR-Vは発表直後から叩かれ気味だが、本当に叩かれるようなモデルなのだろうか?

2024年4月に私に納車されて、もうすぐ2か月が経過しようとしているホンダ新型WR-V Z+グレード[2WD]。

今回は、本モデルの気になるポイントや、ドライビングサポート機能についてインプレッションしていきたいと思います。

特にドライビングサポート機能においては、YouTubeなどを見てみると「WR-Vは電動パーキングブレーキが搭載されていないから買う価値が無い」と批判されているものの、本当にWR-Vは魅力の無いモデルなのか?商品力の無いモデルなのかを、オーナー目線で評価していきたいと思います。


意外にもエンジンの振動が抑えられ、高回転時のサウンドは気持ちイイ

まずは、新型WR-Vのエンジンについて。

Bセグメントのガソリンモデルとなると、価格帯を抑えている関係で静粛性や遮音性、車内に伝わってくる振動もは大きい?という先入観があるものの、WR-Vは車内に伝わってくる振動を抑えていて、意外にも快適。

とはいっても、あくまでも振動が抑えられているのはシートだけであって、ステアリングを握っているときのちょっとした振動や、センターシフトノブを握っているときの振動はそれなりに伝わってくるので、必ずしも上質な車というわけではありません。

ただ、WR-Vの場合は快適且つ優雅に走らせる車というイメージではなく、どちらかというと走りを楽しむ車だと考えていて、特にワインディングでのグリップ力や、ハイブリッドシステムを採用しない関係で車体重量が軽いため、軽快なハンドリングと走りが気持ちイイので、先程の振動は走りの楽しさを引き立ててくれる要素だと考えています。

そもそもこの価格帯の車に、静粛性や遮音性、振動抑制を高く求めるのってどうなの?と疑問に思う所で、このクラスだと「気軽に楽しく走れる車」というイメージが似合っていますし、その中でシートから伝わる振動が抑えられているのは、むしろよく頑張った方ではないかと考えています。

時々手引き式ハンドブレーキが一番下まで下がらないときも?

続いては、WR-Vの大きな特徴の一つでもある手引き式ハンドブレーキについて。

ヴェゼル(New Vezel)との差別化もあって、電動パーキングブレーキ[EPB]+オートブレーキホールド[ABH]機能を廃止にしたWR-Vですが、ここ最近少し気になっているのが、手引き式ハンドブレーキを一番下まで下げたと思っても、メーター上ではパーキングブレーキが解除されていないんですね。

この状態で走行するとなると、メーター上に「パーキングブレーキを解除してください」と警告画面が表示されるので、こうした警告画面はとても助かるのですが、自分自身では一番下までしっかり下げていても警告画面が表示されるのはちょっと疑問。

ハンドブレーキに関しては、2ノッチ~3ノッチ引いた状態でも十分サイドブレーキはかかっているため、できる限り一番上まで力強く引かないよう意識しているのですが、あのハンドブレーキの”カチカチ”っという音がたまらなく好きな私にとっては、ついつい何度も操作してしまうところ。

2ページ目:オートブレーキホールド機能の無いWR-Vで渋滞にハマると?WR-Vは価格に見合った車?