1回の給油のみで1,000km走行を達成できた愛車たちまとめ!ホンダ現行ヴェゼルやZR-V、トヨタ・シエンタ、日産エクストレイルなど…これらに共通するものは?

意外と無給油1,000km走行を達成できた車は多かった?

私がこれまで所有してきた愛車の中でも、大きく注目しているのが燃費性能。

とくに「1回の給油のみで1,000km走行できるのか?」を検証しているのですが、今回は「無給油1,000km走行を達成できた愛車たち」をまとめていきたいと思います。

ちなみにこの無給油1,000km走行チャレンジですが、走行する場所は限定せず、下道や高速道路などは自由で、あくまでも満タン給油にした状態から、次に給油するまでに1,000km走行できるかどうか?を検証していることが条件となっています(ほんのちょっとでも追加給油することは禁止)。

早速、無給油1,000km走行を達成できた愛車たちを見ていきましょう。


ホンダ・フィット4 e:HEV LUXE

まずは、ホンダのエントリーハッチバックでお馴染みとなるフィット4。

私が所有していたのはe:HEV LUXE[4WD]で、無給油1,000km走行を達成した時期は4月頃と涼しい時期。

タイミング的にもスタッドレスタイヤからサマータイヤに交換したばかりで、エアコン・暖房も使用しない絶妙に過ごしやすい時期でした。

ちなみにこちらが、フィット4に1回の満タン給油のみで1,055.6km走らせたときのメーター情報。

給油後平均燃費は28.5km/Lととても優秀で、走行の内訳としては高速道路が5割以上だったのですが、意外と高速道路での区間平均燃費は28km/Lを超えることが多かったんですね。

ホンダ・ヴェゼル e:HEV

続いては、ホンダのBセグメントSUVでお馴染みとなる現行ヴェゼル (Honda New Vezel)。

私が所有していたのは、ヴェゼル e:HEV Z[4WD]ですが、このモデルもフィット4同様に低燃費でよく走る一台でした。

ちなみにこちらが、1回の満タン給油で1,001.3km走らせたときのメーター情報。

区間平均燃費としては25.5km/Lと十分優秀で、走行の内訳としては高速道路が6割近く、残り4割が交通の流れの良い下道でした。

1回の給油で1,000km走行を達成できた時期としては10月頃の秋で、エアコンや暖房を使用しない絶妙に過ごしやすい時期だったことも大きく影響していると思います。

トヨタ・シエンタHEV

続いては、トヨタのコンパクトミニバンでお馴染みとなる現行シエンタ (Toyota New Sienta)。

私が所有していたのはハイブリッドZ・2列5人乗り[2WD]で、納車されて2回目の給油のときに「無給油1,000km」走行を達成。

こちらが、実際に1回の満タン給油のみで1,008kmを走らせたときのメーター情報。

このときは10月頃と冷暖房を使用しない絶妙な暖かさの時期で、走行場所もストップ&ゴーの少ないマイナーロードを中心とした下道が多かったため、給油後平均燃費も28.5km/Lを達成していました。

2ページ目:他に無給油1,000kmを達成したモデルは?これらに共通しているのは?