1回の給油のみで1,000km走行を達成できた愛車たちまとめ!ホンダ現行ヴェゼルやZR-V、トヨタ・シエンタ、日産エクストレイルなど…これらに共通するものは?
(続き)無給油で1,000km走行を達成できた愛車たちまとめ
引き続き、1回の満タン給油で1,000km走行を達成できた愛車たちをまとめていきましょう。
ホンダZR-V e:HEV
続いては、ホンダのSUVモデルでお馴染みとなるZR-V。
私が所有していたのe:HEV Z[4WD]で、四輪駆動モデルだと燃費が悪く、無給油900kmどころか800kmも難しいのでは?というイメージがありますが、実は本モデルを所有していて無給油1,000km走行を達成したのは3回なんですね。
ちなみに初めて1回の満タン給油で1,000km走行を達成したのは、6月末とこれまた冷暖房を使用しないギリギリの涼しさのタイミングで、走行の内訳としては高速道路が6割程度で、残り4割がワインディングや国道といった、比較的流れの良い下道。
そしてこちらが、実際に無給油1,041km走行を達成した瞬間(給油後平均燃費は20.7km/L)。
ZR-Vの場合、他のホンダ車と比べて大きく異なるのが燃料タンク容量の大きさ。
シビック e:HEVだと40Lしか採用されておらず、ミドルサイズミニバンのステップワゴンでも52Lなのですが、ZR-VはSUVという背高いスタイリングを武器にしているため、その分燃料タンク容量を拡大することができ57Lを実現しています。
その影響もあって、無給油1,000kmを達成できたのだと考えられます。
日産エクストレイル e-POWER (T33)
そして最後は、日産の現行エクストレイル (Nissan New X-Trail, T33)。
私が所有していたのはエクストレイル e-POWER G[2WD]で、約9割の方が四輪駆動[e-4ORCE]を選択するなか、私は敢えて燃費を優先して前輪駆動[2WD]を選択しました。
ちなみにこちらが、1回の満タン給油のみで1,217.1km走らせたメーター情報。
まさか日産のシリーズハイブリッドe-POWERで、無給油1,000kmどころか1,200kmも走らせることができるとは…個人的に最も衝撃的な瞬間でもありました。
なお、このときは6月下旬と暑すぎない時期で、エアコンや暖房も使用せずに走らせていたことが大きく影響したのかもしれません。
無給油1,000km走行を達成できた車の共通ポイントや条件は?
以上の通りとなります。
こうして見ると、無給油1,000km走行を達成できたのは全てハイブリッドモデルのみですが、コンパクトSUVだけに限らず、ミニバン系やミドルサイズSUVなど、幅広い車格で実現できました。
そして無給油1,000km走行を達成できる条件として、ほとんどのモデルに共通しているのが「時期」。
その多くが「春」や「秋」、暑くなり過ぎない「初夏」に達成できており、エアコンや暖房を使用せずに走らせたことが低燃費に繋がったのかもしれませんね。
1ページ目:他に無給油1,000km走行を達成できたモデルは?意外とコンパクトカーが多い?