ここまで乗りまくる理由は?ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR (GT6)の走行距離の伸びがヤバイ!今度は往復600kmのロングドライブへ

(続き)ホンダ新型フリードは使い勝手が良いだけでなく燃費もそれなりに良い

引き続き、私のホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR (GT6)についてインプレッションしていきましょう。

往復600kmほど走らせての燃費性能は?

前回、1,000km以上の高速道路を中心とした長距離移動で活用したばかりのフリードですが、今回は更に距離を伸ばして往復610kmほど走らせての区間平均燃費を見ていきましょう。

[往路①]・・・下道 約10km → 無料高速 約32km
走行距離:42.4km
平均燃費:21.3km/L
ガソリン消費量:2.0L
走行時間:45分

[往路②]・・・無料高速 約32km → 下道 約7km
走行距離:39.0km
平均燃費:33.7km/L
ガソリン消費量:1.2L
走行時間:41分

[往路③]・・・オール下道
走行距離:17.3km
平均燃費:26.1km/L
ガソリン消費量:0.7L
走行時間:20分

[往路④]・・・オール下道
走行距離:4.8km
平均燃費:40.2km/L
ガソリン消費量:1.1L
走行時間:57分

[往路⑤]・・・オール下道
走行距離:28.0km
平均燃費:26.5km/L
ガソリン消費量:1.1L
走行時間:38分

[往路⑥]・・・オール下道
走行距離:17.3km
平均燃費:26.1km/L
ガソリン消費量:0.7L
走行時間:20分

[往路⑦]・・・オール下道
走行距離:4.8km
平均燃費:99.9km/L
ガソリン消費量:0.0L
走行時間:8分


[復路①]・・・下道 約10km → 高速道路 160km → 下道 約7km
走行距離:177.9km
平均燃費:22.4km/L
ガソリン消費量:7.9L
走行時間:144分

[復路②]・・・下道 約5km → 高速道路 約54km
走行距離:59.2km
平均燃費:24.0km/L
ガソリン消費量:2.5L
走行時間:52分

[復路③]・・・高速道路 約115km → 下道 約10km
走行距離:124.8km
平均燃費:21.7km/L
ガソリン消費量:5.8L
走行時間:98分

[復路④]・・・オール下道
走行距離:30.1km
平均燃費:22.6km/L
ガソリン消費量:1.3L
走行時間:49分

[復路⑤]・・・オール下道
走行距離:26.2km
平均燃費:27.4km/L
ガソリン消費量:1.0L
走行時間:30分


[往復]
走行距離:612.0km
平均燃費:24.2km/L
ガソリン消費量:25.3L
走行時間:610分

以上の通りとなります。


やはりエアコンを使用しないと燃費性能は向上するようだ

先程の燃費データは、ホンダオーナーズアプリのHonda Total Careにあるドライブノートより抽出した内容になりますが、約612km走らせての区間平均燃費が24.2km/Lはかなり優秀な方ではないかと思います。

割合としては下道30%程度、高速道路が70%程度になりますが、最近は外気温が20度を超えることが多く、エアコンを使用せずに走らせることも多くなったので、特に下道だとEV走行比率が圧倒的に多くなることが燃費性能も向上。

どのハイブリッドモデルも同様ですが、エアコンを使用するとハイブリッドバッテリーを消費してしまう関係でEV走行比率は下がってしまうものの、今回のようにエアコンを使用しない状況が続くと、必然的にハイブリッドバッテリーの消費も少なくなるので、ガソリンの減りも少ないのは有難いですね。

1ページ目:複数台の愛車があるなかで、私がフリードを頻繁的に利用したくなる理由とは?

ホンダ新型フリード関連記事