レクサス新型IS500 F SPORT Performanceはカッコいいだけじゃない!ACCのシステムは優秀で加減速も快適…一方で「アレ」の不満をそろそろ解消してほしい
新型IS500 F SPORT Performanceは、大排気量エンジンを搭載する「走り」だけに特化した車というわけではない
2023年4月に私に納車されて4か月以上が経過した、レクサス新型IS500 F SPORT Performance[2WD]。
以前のブログでは、本モデルのドライビングサポート機能でもあるオートハイビームシステム[AHB]やレーントレーシングアシスト[LTA]が中々にポンコツ仕様であることをお伝えしましたが、一方で長距離移動時に重宝するレーダークルーズコントロール[DRCC]もしくはアダプティブクルーズコントロール[ACC]の機能性も気になる所です。
今回は、DRCC/ACCの機能性が優秀であることに加え、他で不満に感じているポイント、そして盛大に汚れたIS500の洗車後のエクステリアもチェックしていきたいと思います。
新型IS500 F SPORT Performanceのレーダークルーズコントロールはギクシャク感も無くて優秀
まず、個人的にIS500 F SPORT Performanceにて優秀だと感じたのがレーダークルーズコントロールの制御。
高速道路を活用した長距離移動の際に重宝する機能の一つなのですが、IS500の場合は加減速にギクシャク感が無く、快適な乗り心地を提供してくれるのはグッド。
特に高速道路の下り坂では、闇雲にブレーキランプを点灯するようなシステム上でのフットブレーキを多用するのではなく、エンジンブレーキを上手く活用してくれるんですね。
これは他の新車・新型車でも同様だとは思いますが、エンジンブレーキと多段AT特有の自動的で違和感の無いシフトダウンのお陰で、フットブレーキを使用することなく固定された速度付近を行き来してくれます(無理に速度固定しているわけではない)。
IS500の場合は、上の画像の通りインフォテイメントシステムにギアポジションを表示してくれるのでわかりやすいかと思いますが、まずは平坦な道で80km/h固定にして高速巡航します。
その後、下り坂に突入すると設定された80km/hの速度よりも少しオーバーしつつ、アクセル操作することなくエンジンブレーキを多用していきます。
この時点では「82km/h」と+2km/hオーバーしていますが、ギアポジションは「8速」、そしてエンジンの回転数は1,300rpmぐらいを位置しています。
下り坂がきつく速度が上がったタイミングで自動的にシフトダウン
下り坂の傾斜が少しきつくなり、少しずつ速度がノッてきたところで、自動的にギアポジションが8速 → 6速へとシフトダウンし、回転数も約1,300rpm → 約2,000rpmへと高めて、エンジンブレーキを強化。
すると、シフトダウンしたことでエンジンブレーキが強くなり、速度は84km/h → 81km/hに減速 → エンジン回転数も2,000rpmから僅かに低くなっているのがわかりますね。
下り坂から平坦な道へと移ったところで、速度は80km/hに戻り、ギアポジションも6速 → 7速へとシフトアップ、そしてエンジン回転数も1,600rpm~1,700rpmまで下がりましたね。
平坦な道に戻ったことで、速度は再び80km/hに戻り、ギアポジションも8速に
あとは最初の平坦な道同様、再び7速 → 8速に戻り、回転数も1,500rpm未満、速度は80km/h巡航に。
この間の速度調整は、基本的にクルーズコントロールの自動調整によるもので、一切ブレーキランプを使用するようなシーンも無く、特に目立ったような加減速もなかったのでナチュラル。
これがホンダ新型シビックタイプR(Honda New Civic Type R, FL5)などのように、6速MTでクルーズコントロールを搭載するモデルだと、シフト変換はドライバーの手動操作にて行わなければならないため、速度を維持するのであれば、どうしてもフットブレーキを多用せざるを得ないところ。
ATモデルやCVTともなると、そういった必要性もなく、電動でシフト変換してくれるところは改めて優秀ですし、先程のISのようにギアポジションを可視化しているところも良きところだと思います。
ナゼか未だに充電用のUSBポートが搭載されない新型IS
一方で、あれだけ優秀なレーダークルーズコントロールに仕上げたにも関わらず、個人的にそろそろ改良してほしいと思っているのが充電用USBポート。
IS500 F SPORT Performanceに限らず、現行IS300/IS300h/IS350では、インパネ部分にUSBポートの設定がなく、センターアームコンソール内にしか設けられていないのですが、なぜか充電ではなくメディア再生用のUSB Tyep-Aが2口と、AUX(音声)入力端子しか搭載されていないんですね。
これは未だに謎と言いますか…となりのDC12VアクセサリーソケットからUSB Type-A/Type-Cの充電ポートに変換する機器を装着すれば良いのですが、このクラスのモデルで充電ポートが標準装備されなかったのはとても残念に思う所です(この点は何も進化していない)。