ホンダ新型フリードが危ない…トヨタ・シエンタが2025年8月に一部改良で電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールド搭載へ。フリードの通算19回目給油もチェック

(続き)ホンダ新型フリードの通算19回目となる給油・燃費記録をチェック!

引き続き、私のホンダ・フリード e:HEV CROSSTARの通算19回目となる給油・燃費記録をチェックしていきましょう。

フリードに無鉛レギュラーガソリンを満タン給油!

ここからは、ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR (GT6)に無鉛レギュラーガソリンを満タン給油していきたいと思います。

フリードの給油蓋(フューエルリッド)の開け方や、給油キャップの仮止めの仕方は関連記事にまとめていますので参考にしていただけますと幸いです。


フリードの19回目+α給油・燃費記録はこうなっている

満タン給油が完了したところで、フリード e:HEV CROSSTARの18回目+α給油・燃費記録、ガソリン代は以下の通り。

【新型フリード e:HEV CROSSTAR[2WD] 19回目+αの燃費記録】

◇走行距離:1,571.2km

◇総走行距離:18,822km

◇給油量:30.77L+40.53L=72.30L

◇メーター上燃費:23.6km/L

◇満タン法による実燃費:21.7km/L

◇燃料タイプ:レギュラー

◇燃料単価:173円(1回目)、168円(2回目)

◇トータル燃料価格:5,323円+6,809円=12,132円

満タン給油量としては40.53Lとなり、燃料タンク容量42Lに対して1.47L残しとなりました。

それにしても…メーター上平均燃費が23.6km/Lに対して、満タン法による実燃費が21.7kmであることから、乖離が1.9km/Lと結構大きいのは意外でした。

満タン給油後の航続距離は?

そして満タン給油後の航続可能距離は「872km」を表示。

エアコンを使用せずに走行することが多いため、自然と燃費も無給油での航続距離も増えているのだと考えられますが、さすがに納車されたてのときのような「1,000km」超えは無理そうですね。

1ページ目:フリード最大のライバルともいえるトヨタ・シエンタが、2025年8月に一部改良で商品力アップ → フリードの立場が危うくなる

ホンダ新型フリード関連記事