フルモデルチェンジ版・トヨタ新型ノア/ヴォクシーの一部価格が明らかに!ハイブリッドは先代比+5万円アップ、アドバンスドドライブ(Advanced Drive)の中身についても
メーカーオプションのボリュームがかなり多い新型ノア/ヴォクシー

引続きトヨタ新型ノア/ヴォクシーについてチェックしていきましょう。
ハイブリッドモデル中心に、前モデルからの価格アップは抑えられていますが、問題なのはメーカーオプションのボリューム。
以下の関連記事でもご紹介の通り、エアロボディのメーカーオプションボリュームは相当な数が準備されていて、快適パッケージは[MID]と[HI]の2種類だったり、ドライビングサポートパッケージにはアドバンスドドライブ(Advanced Drive)が追加されるなど、ディーラーオプションや諸費用分も考慮すると、乗り出し400万円~450万円は避けられないと思うんですね。
▽▼▽関連記事▽▼▽
新型ノア/ヴォクシーはアルファードクラスの豪華なミニバンにシフト?
今回の新型ノア/ヴォクシーでは、上位グレードにおいてはメーカーオプションにて2列目オットマン機能が追加装備されるなど、より快適性とラグジュアリー性が向上されるため、ファミリー向けミニバンというよりかは、アルファード(ALPHARD)/ヴェルファイア(VELLFIRE)といったもうランク上のフラッグシップミニバンに近い内容に。
もちろん、そうなるとフルモデルチェンジ版・新型40系アルファードも更にラグジュアリーでボディサイズや価格帯もアップしてくることは間違いないと思うのですが、最も懸念しているのは「その装備必要?」と感じるような過剰な機能性を追加してくる可能性も。
▽▼▽関連記事▽▼▽
これによって車両本体価格を引き上げたり、メーカー側のあからさまな利益率向上が見られることだけは避けてほしいところですが、それが今回の新型ノア/ヴォクシーでも見え隠れしているのが気になるところではあります。
Advanced Drive(アドバンスドドライブ)の機能の内訳は?

そしてもう一つチェックしておきたいのが、新型ノア/ヴォクシーの上位グレードZ(ノーマルボディ)/S-G(エアロボディ)にてメーカーオプション扱いとなるアドバンスドドライブ(Advanced Drive)機能ですが、これは厳密には新型ミライ(New MIRAI)やレクサスLSに採用される”全ての機能”が備わるわけではなく、あくまでも車線と車間を保ちながら前走者に追従する「渋滞時運転支援」のみを追加するというもの。
いわゆるセミ自動運転と呼ばれるものですが、トヨタではこれを「Advanced Drive-渋滞時運転支援-」という名称にしています(ディーラーの概要資料にも記載されている)。
ちょっとややこしい感はありますが、おそらくトヨタとしては「ミニバン初のアドバンスドドライブ機能を搭載」というアピールをしたい可能性もあるのでは?とも考えていて、競合モデルとなるホンダ次期ステップワゴン(Honda New STEPWGN)や日産の次期セレナ(Nissan New Serena)との差別化も含まれているのだと予想されます。
トヨタ新型ノア/ヴォクシーに関する最新情報はコチラにてまとめています。