【悲報】ホンダ新型フリードのケーブル類が齧られ「走行不能」となる報告が増えている模様。やはりネズミなどのげっ歯類によるイタズラの可能性が高い?
(続き)2025年4月は更に過走行に…ホンダ新型フリードで往復470kmのロングドライブ
前回のブログにて、私のホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR・3列6人乗り[2WD]で、往復1,000kmほどのロングドライブを実施したことをお伝えしました。
その後すぐに、往復600km程度のロングドライブ実施したわけですが、2025年4月は過去イチの過走行期間になっているのか、今度は往復470kmのロングドライブを実施することに。
2025年4月は、フリードだけで約2,500km走らせ、レクサスLX600で約1,400km、レクサスIS500 F SPORT Performanceで約800km、日産フェアレディZ (RZ34)で約1,200km、トヨタ・ランドクルーザー300で約800kmと、全体的に結構な勢いで走らせています。
コールドスタート時の燃費はまだまだだが、外気温が上がってくると燃費も向上
早速、今回のフリードの往復470kmの高速道路を中心としたロングドライブの区間平均燃費を見ていきましょう。
[往路]・・・下道 約10km → 高速道路 約220km → 下道 約3km
走行距離:233.0km
平均燃費:19.6km/L
ガソリン消費量:11.9L
走行時間:174分[復路①]・・・下道 約3km → 高速道路 約24km → 下道 約3km
走行距離:30.7km
平均燃費:27.1km/L
ガソリン消費量:1.1L
走行時間:52分[復路②]・・・下道 約2km → 高速道路 約193km → 下道 約10km
走行距離:205.1km
平均燃費:22.4km/L
ガソリン消費量:9.2L
走行時間:153分
[往復]
走行距離:468.8km
平均燃費:21.1km/L
ガソリン消費量:22.2L
走行時間:379分
以上の通り、高速道路の割合としては9.5割以上となりますが、オール晴れでエアコンは一切無し、高速道路では90km/h~100km/hの高速巡航を維持した状態で走行していたためか、平均燃費としては21.1km/Lとまずまず。
やはり往路のコールドスタート&気温の低い早朝時だと、エンジンの暖気が完了していない段階で走らせたこともあって、中々EVモードに直結しないことも多かったことが要因と考えますが、それでもこのクラスで20km/L近く走れるのであれば十分すぎる内容だと思います。
1ページ目:齧歯類(げっしるい)のイタズラにより、フリードが走行不能となる例が複数件報告されている?!