トヨタ新型ノア/ヴォクシー/シエンタやレクサス新型NX/LX600等に配信されたOTAアップデートがエラー不具合→配信停止に。後々新型プリウスなどに配信は?
2024年1月10日に配信されたOTAアップデートに不具合があり、17日時点で配信停止に
2024年1月10日に、トヨタ/レクサスの新世代ディスプレイオーディオ搭載車で、以下の対象モデルにOTAアップデートが配信されました。
[アップデート対象車種]
■トヨタ・ノア/ヴォクシー(2022.01-)
■トヨタ・カローラ系(2022.10-)
■トヨタ・シエンタ(2022.07-)
■トヨタ・クラウンクロスオーバー(2022.09-)
■トヨタbZ4X(2022.03-)■レクサスNX(2021.11–2023.03)
■レクサスLX(2021.12-)
■レクサスUX(2022.07-)
■レクサスUX300e(2023.03-)
■レクサスES(2022.08-)
しかしながら、当ブログにも「アップデート後にバグが発生している」「改善されるどころか改悪している」「そもそもエラーが表示されてアップデートできない」「アップデートの配信すら来ていない」というコメントが多数届いております。
今回のアップデート内容については、以下の内容が配信されていましたが、どうやらアップデートサービスに不具合が確認されたとのことで、2024年1月17日時点で配信停止していることが明らかになっています。
[アップデート内容]
◆(ドライブレコーダー装着車のみ)ドライブレコーダーの録画状況を表示するアイコンの追加
◆Audioソース画面の閉じるボタンの位置変更
◆ゲストアカウント時のマイセッティングをユーザーアカウントへ引き継ぐ機能の追加
◆お乗り換え時の初回ログイン時、マイセッティングの引き継ぎを選択できる機能の追加
◆地図画面の道路及び推奨レーンの表示を改善
◆地図表示で一部建物を立体表示する機能を追加(地図の縮尺が100m以下のとき)
◆動作不良の解消
◆動作安定性の向上
◆エネルギーフロー及びAWDの画面表示を改善(レクサスのみ) 等
「ソフトウェア更新エラー(エラーコード101)」の報告が圧倒的に多い
今回のOTAアップデートに関して、最も報告が多かったのが「ソフトウェア更新エラー」に関する内容。
2024年1月10日以降、順次対象モデルに対して、ソフトウェア更新に関すると配信が開始されるも、いざアップデートをスタートしようとすると「ソフトウェア更新エラー しばらくしてから再度操作してください エラーコード101」のポップアップウィンドウが表示されるとのこと。
ちなみに私の新型シエンタでは、特にエラーなども無くアップデート更新でき、これといったバグや改悪なども無し。
一方で更新エラーの報告が多いのはレクサスNXですが、トヨタ・ノア/ヴォクシーでもエラー報告が挙がっているため、一概の一つの車種に集中しているわけでは無さそうです。
トヨタが2024年1月18日に配信したプレスリリース内容を見ていこう
これについて、トヨタ/レクサス公式ホームページでは、以下のプレスリリースを更新しており、2024年1月17日に配信を停止しています。
【重要】 ソフトウェア更新サービス障害について
1月10日より配信しておりました、ディスプレイオーディオ/ナビゲーションのソフトウェア更新において、更新エラーが発生し、お客様にご迷惑をおかけいたしましたことお詫び申し上げます。
本事象に伴いソフトウェア配信を1月17日18時より一時停止しております。
対象の車種およびソフトウェアバージョンは下記になります。
<車種:ソフトウェアバージョン>
ノア/ヴォクシー(2022.01-):1802
カローラ系(2022.10-):1807
シエンタ(2022.07-):1802
クラウンクロスオーバー(2022.09-):1802
bZ4X(2022.03-):1802レクサスNX(2021.11-2023.03):1802
レクサスLX(2021.12-):1802
レクサスUX(2022.07-):1802
レクサスUX300e(2023.03-):1802
レクサスES(2022.08-):1802配信再開の目途が立ち次第、本ホームページにてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。
お客様にはご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申しあげます。
via:Toyota, LEXUS