日産が「タイヤダストのニオイ」がするという狂った香水を発表!トヨタ新型ランドクルーザー250の一部グレードがデイリーオーダー受付けに切替るようだ

(続き)受注制限のあったトヨタ新型ランドクルーザー250だが、一部グレードのみデイリーオーダーに切替る模様

続いて、2024年4月に発表・発売されたばかりとなるトヨタ新型ランドクルーザー250(Toyota New Land Cruiser 250)ですが、当初このモデルの受注受付けは、2026年3月までに生産される台数から、全国の各ディーラーに振り分けられる体制だったために、受注可能な台数は限られていました。

おそらく多くのトヨタディーラーでは、初回生産枠の取り合いで抽選販売を実施していたところもあるかと思いますが、予想外ともいえる高額設定により、購入を辞退もしくはキャンセルするユーザーも多かったと聞きます。

こうしたなか、一部のグレードのみ受注制限が解除され、いつでもオーダーを受け付けることのできるデイリーオーダーへと切り替えることが明らかとなりました。


どうやらエントリーグレードGXのみ、デイリーオーダーへと変更

そこで、今回デイリーオーダーへと切り替える予定のグレードというのが、エントリータイプのディーゼルGX[4WD]。

てっきりガソリンVXがデイリーオーダーの対象になると予想されましたが、ガソリンVXが当初想定した受注台数を上回る勢いとのことで、一部の販売店によっては既に納期1年~1年半、もしくは初回の受注枠が埋まってしまったために、2026年4月以降といった回答を出しているところもあるようです。

ディーゼルGXに関しては、他のグレードとは異なって2列5人乗りに限定され、価格帯も520万円(税込み)と最も安価なため、アウトドアなどで積極的に活用する方やカスタマイズカー製作には持ってこいの一台。

なぜディーゼルGXのみがデイリーオーダーへと切り替えるのかまでは不明ですが、今後納期が大幅に短縮される可能性が高いとのことで、グレードやシートレイアウトに関係なく、「最も安価で短納期」というメリットにうま味を感じる方からすると、ある意味でGXグレードは今後の売れ筋になるかもしれませんね。

既に一部の販売店では、スタンダードグレードのディーゼルZXを中心に納車が始まっているとのことですし、一方で最短納期と期待された8,000台限定の特別仕様車First Editionは、原因不明の生産遅れで納期も後ろ倒しになっていることから、一部販売店では「話が違う」としてユーザーが無理やりキャンセルしているところもあるようです。

日本では丸目と角目で、どちらの需要が高いのかも気になる

おそらく2024年の夏休みには、日本全国に多くのランクル250が納車されると予想され、それこそランクル300よりも目撃頻度が高くなるのではないか?と推測しますが、その中で丸目が多いのか、角目が多いのか、日本の市場はどちらの需要が高いのか注目したい所です。

日産/トヨタ関連記事

Reference:motor1.com, Nissan Perfurme