三菱の新型デリカミニの「あのオプションと快適装備」の満足度は高い!納車後「通算19回目」給油→やっぱり軽自動車の給油頻度は圧倒的に多いな…

(続き)三菱の新型デリカミニの納車後「通算19回目」となる給油・燃費記録をチェック!

引き続き、三菱の新型デリカミニの納車後「通算19回目」となる給油・燃費記録を見ていきましょう。

航続可能距離が非表示(---km)になるまで走らせていこう

給油警告ランプが点灯したので、ここからは航続可能距離が非表示になるまで走らせて行きましょう。

三菱や日産の場合、トヨタ/レクサスやホンダのように、航続可能距離が「0km」になる前に「---km」になってしまうのですが、デリカミニの場合は概ね30km付近。

上の画像にもある通り、航続距離「40km」は表示されているのですが…

今回は、航続距離「31km」のところで非表示に切り替わりました。

このときの、前回給油後にリセットしてカウントしているTrip Aメーターは「373.7km」を表示しているため、理論上はこのまま燃費を維持していれば無給油400km走行できる計算になります。

航続距離が非表示になってから何km走れる?

ここからは、航続距離が非表示になってから何km走れるのか見ていきましょう。

上の画像の通り、給油後平均燃費は17.4km/Lのままで変わらず、Trip Aメーターが373.7km → 414.1km(+40.4km)になったところで近くのガソリンスタンドに到着。

このデータで見ていくと、このまま燃費を維持し続けても、理論上航続距離が0kmになっても10km近くは走れるということになりますね。

あとは総走行距離も7,147kmと、ようやく7,000kmを突破しました。

他に所有するホンダZR-Vやトヨタ・プリウス(Toyota New Prius)、日産セレナ(Nissan New Serena, C28)も同じ流れですが、納車されて1年経過したタイミングで概ね7,000kmに到達していて、決して多く走っているわけではないのですがバランス良く走れているように感じられます。


デリカミニに無鉛レギュラーガソリンを給油していこう

ここからは、デリカミニT Premium[2WD]に無鉛レギュラーガソリンを満タン給油していきたいと思います。

デリカミニの給油蓋(フューエルリッド)の開け方や、給油キャップの仮置き方法などについては、関連記事にまとめていますので参考にしていただけますと幸いです。

デリカミニの納車後19回目となる給油・燃費記録!

満タン給油が完了したところで、デリカミニの19回目給油・燃費記録、ガソリン代は以下の通り。

【新型デリカミニT Premium[2WD] 19回目の燃費記録】

◇走行距離:414.1km

◇総走行距離:7,147km

◇給油量:25.94L

◇メーター上燃費:17.4km/L

◇満タン法による実燃費:15.9km/L

◇燃料タイプ:レギュラー

◇燃料単価:171円

◇トータル燃料価格:4,436円

給油量としては25.94Lなので、デリカミニの燃料タンク容量がカタログ表記だと27Lになるため、実質1.06Lの残量となりました。
※給油口ギリギリまで給油しているため、燃料タンク容量+(1L~2L)は余分目に給油されていると思う

満タン法による実燃費が15.9km/Lになるため(メーター上燃費との乖離は1.5km/Lとかなり大きめ)、先程の燃料残量にて換算すると17kmは走行できた計算になりますから、無給油にて430kmは走行できる計算になります。

満タン給油後の航続可能距離は?

そして、デリカミニに満タン給油してからの航続可能距離は「422km」。

前回18回目給油後の「479km」だったので、それに比べると-57kmと少なくなっていることが確認できます。

1ページ目:新型デリカミニに装着して良かったディーラーオプションは?家族の雰囲気を良くしてくれる快適装備とは?

三菱の新型デリカミニ関連記事