フルモデルチェンジ版・ホンダ新型フリードの購入を検討してみる。新型シエンタオーナー目線で見て何が必要なのか?ホンダは何をしなければならない?

(続き)ホンダ新型フリードが、トヨタ新型シエンタに勝つための要素は

via:X(旧Twitter)

引き続き、ホンダ新型フリードについて見ていきましょう。

私がホンダ新型フリードの購入を検討するのであれば、間違いなくハイブリッドe:HEVを選択すると思われ、その理由も既に所有するシエンタ・ハイブリッド(HV)との走りの違いやパフォーマンス、そして燃費性能の比較をしてみたいから。

私もこれまで、ホンダのハイブリッドモデルは、フィット4(New FIT4)e:HEV LUXEに始まり、ヴェゼル(New VEZEL)e:HEV Z、ステップワゴンe:HEVスパーダ・プレミアムライン(New STEPWGN e:HEV SPADA PREMIUM LINE)、ZR-V e:HEV Zと来ているので、せっかくなら次期フリードもe:HEVを購入して見たいところ。


新型シエンタに勝つには、まずは”アノ装備”が必須?

via:X(旧Twitter)

そして本モデルの購入を検討する上で、シエンタオーナー目線で見て何が必要なのかを考えていきましょう。

まずシエンタに無い装備の一つとして、電動パーキングブレーキ[EPB]+オートブレーキホールド[ABH]の機能は必須だと考えていますが、既にフィット4といったコンパクトカーや、新型N-BOX/N-WGNといった軽自動車にも搭載されていることを考えると、現行モデルのように足踏み式パーキングブレーキを継続する可能性はほぼ無さそう。

もちろん、EPBなどが標準装備されれば、渋滞追従機能付きとなるアダプティブクルーズコントロール[ACC]の標準化も必然的になるでしょうから、予防安全装備Honda SENSINGの大幅アップデートも期待できるところ。

新型フリードでは、グレードやメーカーオプションの細分化が必要とも考えるが…

via:X(旧Twitter)

あと、これは個人的な願望にはなってしまいますが、グレードの選択幅を可能な限り増やすことも新型シエンタに対抗するための要素だと考えていて、昨今のホンダの新型車は、ほとんどメーカーオプションの設定が無く、ほぼ標準化されたグレードがラインナップされている関係で車両本体価格が高く見えてしまうんですね。

多分、生産効率の向上とラインの簡素化などの関係でグレードやオプションをできるだけ少なくしているのだと考えられますが、ユーザーが注目するのは、デザインの次に車両本体価格の安さだと思いますから、まずはファーストコンタクト(安価な価格帯)で「ちょっと購入を検討してみようかな」と思わせるためにも、シエンタのように価格帯を抑えて、メーカーオプションをできる範囲で選択できるようにするのも大事なのではないか?と考えたり。

ただ、これはあくまでも私の願望に過ぎないですし、他の方からすると「そんなグレードを増やしたり、メーカーオプションを増やされても複雑になるから面倒!」と思われるかもしれないですから、これまでの現行フリードの売れ行きなどをじっくりと調べつつ、どのような販売方法がベストなのかは、ある程度メーカー側も目星は付いているでしょうから、上手く反映されていればシエンタに対抗できるかもしれませんね。

ホンダ新型フリード関連記事