実は結構悩んでる。マイナーチェンジ版・トヨタ新型ノアの購入を検討してみる!特別仕様車は無し?2024年12月には先行受注が開始予定か

(続き)トヨタ新型ノア/ヴォクシーがマイナーチェンジされた場合、何が改良・変更される?

見れば見る程に欲しく思えてくるマイチェン版・トヨタ新型ノアですが、そもそもマイナーチェンジでは、何が改良・変更されるのか?も気になるところ。

現時点で考えられることとしては以下の通り(あくまでも予想です)。

【マイナーチェンジ版・新型ノア/ヴォクシーの改良・変更一覧(予想)】

◇エクステリア意匠の一部変更

◇上位グレードのみ12.3インチフル液晶メーターを搭載

◇上位グレードのみ10.5インチディスプレイオーディオPLUSを標準装備
※12.3インチのディスプレイオーディオが搭載される可能性も?

◇予防安全装備Toyota Safety Senseのアップデート

◇ホイール意匠の変更

◇ボディカラーの追加・廃止

◇内装カラーの追加

◇グレード構成の見直し

◇法規制対応

以上のような改良・変更が予想されます。

あくまでも予想なので外れる恐れもありますが、更に商品力を高める一方で、その分インフレによる影響で車両本体価格が上がることも十分予想されますから、「価格帯に見合った装備内容や走りなのか?」なども評価してみたいところ。


ここまで来ると、トヨタのミニバンカテゴリをコンプリートしたくもなってくる

せっかく過去に新型シエンタ(New Sienta)も所有していたので、ここまで来たらノアやヴェルファイアも購入して、トヨタのミニバンカテゴリをコンプリートしたい!という意味不明な思惑もあるわけですが、ただ単純に所有台数を増やすだけ増やして「全く乗らない」ということだけは避けたいですし、「所有することがレビュー」ではなく「しっかりと普段使いして距離を伸ばす」ことがレビューだと思うので、冷静に考えていきたいと思います。

新型ヴォクシー、新型ステップワゴン、新型セレナのミニバン御三家を徹底比較!第1弾は3列目シートの特徴をレビュー!【SERENA】C28【NEW VOXY】【NEW STEPWGN】

500万vs300万!?ヴォクシーとシエンタで乗り心地対決!エントリーミニバンとミドルサイズミニバンの違いは?【VOXY】【SIENTA】甲乙付け難い

新型ヴォクシー、新型ステップワゴン、新型セレナのミニバン御三家を徹底比較!第5弾は運転支援系を比べてみた【SERENA】C28【NEW VOXY】【NEW STEPWGN】

1ページ目:なぜアルファードがあるのに、新型ノアも必要だと思うのか?

トヨタ関連記事