トヨタ新型ランドクルーザー300あるある?「ランクルに乗ってるのにランクルとすれ違うとテンション上がる」「イグラアラームの警告が鬱陶しい」等…納車後「通算18回目」の給油

(続き)トヨタ新型ランドクルーザー300の納車後「通算18回目」となる給油・燃費記録をチェック!

引き続き、トヨタ新型ランドクルーザー300の納車後「通算18回目」となる給油・燃費記録をチェックしていきましょう。

給油警告ランプが点灯するタイミングをチェック!

まずは、ランクル300の給油警告ランプが点灯するタイミングをチェックしていきましょう。

上の画像にある通り、今回は航続可能距離が残り「33km」で給油ランプが点灯しています。

参考までに、以下はこれまで給油を迎える前段階で警告ランプが点灯したタイミングとなります。

1回目給油前:納車時点で既に給油ランプ点灯

2回目給油前:航続可能距離が「33km」で給油警告灯点灯

3回目給油前:航続可能距離が「19km」で給油警告灯点灯

4回目給油前:航続可能距離が「23km」で給油警告灯点灯

5回目給油前:航続可能距離が「23km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.0km/L)

6回目給油前:航続可能距離が「25km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.9km/L)

7回目給油前:航続可能距離が「30km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費9.4km/L)

8回目給油前:航続可能距離が「29km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.2km/L)

9回目給油前:航続可能距離が「29km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.1km/L)

10回目給油前:航続可能距離が「31km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.0km/L)

11回目給油前:航続可能距離が「43km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.3km/L)

12回目給油前:航続可能距離が「27km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費7.0km/L)

13回目給油前:航続可能距離が「27km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費7.5km/L)

14回目給油前:航続可能距離が「28km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.0km/L)

15回目給油前:航続可能距離が「28km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費9.1km/L)

16回目給油前:航続可能距離が「24km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.5km/L)

17回目給油前:航続可能距離が「25km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.1km/L)

[NEW]18回目給油前:航続可能距離が「33km」で給油警告灯点灯(給油後平均燃費8.9km/L)

燃料が残り何Lで給油警告ランプが点灯する?

参考までに、トヨタ公式ホームページの取扱説明書を見ていくと、「燃料の残量が約12L以下になった」場合に給油警告ランプが点灯するとのことで、仮にランドクルーザー300の街乗り燃費が約8.0km/Lだった場合、「8km/L × 12L = 96km」は走行できるということになります。

先程の給油ランプが点灯したタイミングで「33km」だったので、仮に航続距離が0kmになったとしても「96km - 33km = 63km」は走行できる計算になります。


航続可能距離が残り0kmになるまで走らせて行こう

給油警告ランプが点灯したので、ここからは航続可能距離が0kmになるまで走らせていきましょう。

上の画像の赤四角にある通り、トヨタ/レクサスの場合は「0km」ではなく「給油してください」に切り替わる仕様になっています。

一応この状態からであれば「63km」は走れる計算にはなりますが…

航続距離が0kmになってから、更に63km以上走らせてみる

上の画像にある通り、航続距離が0kmになってから、Trip Aメーター654.4km → 718.0km(+63.6km)まで走らせることに成功。

特にガス欠することなく、何とか近くのガソリンスタンドに到着しましたが、正直ヒヤヒヤものでした…

ちなみに総走行距離は11,310kmと、ここ最近の伸び率は低いものの、本格的な夏を迎えてからは遠出も増えるため、2024年内には15,000kmに到達したいところです。

ランクル300にハイオクガソリンを給油していこう

ここからは、ランクル300にハイオクガソリンを満タン給油していきます。

給油蓋の裏面にラベルが貼付されていますが、燃料の種類は無鉛プレミアム(ハイオク)ガソリン。

ランクル300の給油蓋(フューエルリッド)の開け方や、給油キャップの仮止めのやり方は、関連記事にてまとめています。

ランクル300の納車後「通算18回目」となる給油記録を見ていこう

満タン給油が完了したところで、ランクル300の18回目となる給油・燃費記録、ガソリン代は以下の通り。

【新型ランドクルーザー300 ガソリンZX納車後18回目の燃費記録】

◇走行距離:718.0km

◇総走行距離:11,310km

◇給油量:78.78L

◇メーター上燃費:8.7km/L

◇満タン法による実燃費:9.1km/L

◇燃料タイプ:ハイオク

◇燃料単価:169円

◇トータル燃料価格:13,314円

今回の満タン給油時の給油量が78.78Lだったため、燃料タンク容量80Lに対して、燃料残量としては1.22Lとギリッギリ。

ただ、ランクル300やレクサスLX600に関しては、メーター上平均燃費よりも満タン法による実燃費の方が優れているため、これもガス欠にならないために意図的に低めに設定しているのかもしれませんね。

満タン給油後の航続可能距離は?

そして、満タン給油後の航続可能距離を見ていくと「583km」を表示。

17回目給油後は「573km」だったので、燃費が若干向上したこともあって+10km増えていますが、未だに600km超えは経験したことがないため、無給油で何kmぐらい走らせたら実現できるのか気になる所です。

1ページ目:ランクル300の”あるある”?街中で別のランクル300とすれ違うとテンション上がる?

トヨタ新型ランドクルーザー300関連記事