トヨタ/レクサスの残クレ審査が厳しくなり購入しづらくなる?現行LX600のバックオーダー分の生産も全て完了か。LX600の納車後「通算14回目」給油・燃費記録もチェック

(続き)レクサス新型LX600の納車後「通算14回目」となる給油・燃費記録をチェック

引き続き、レクサス新型LX600の納車後「通算14回目」となる給油・燃費記録をチェックしていきましょう。

給油警告ランプが点灯するタイミングは?

まずは、毎回恒例となっているLX600の給油警告ランプの点灯タイミングを見ていきましょう。

上の画像にある通り、今回は航続距離が残り「30km」で給油ランプが点灯しています。

参考までに、LX600のこれまでの給油警告ランプの点灯タイミングは以下の通り。

1回目給油前:航続可能距離が「7km」で給油警告ランプ点灯

2回目給油前:航続可能距離が「19km」で給油警告ランプ点灯

3回目給油前:航続可能距離が「21km」で給油警告ランプ点灯

4回目給油前:航続可能距離が「26km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は8.7km/L)

5回目給油前:航続可能距離が「28km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は10.6km/L)

6回目給油前:航続可能距離が「26km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は9.8km/L)

7回目給油前:航続可能距離が「22km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は8.8km/L)

8回目給油前:航続可能距離が「37km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は9.8km/L)

9回目給油前:航続可能距離が「23km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は10.0km/L)

10回目給油前:航続可能距離が「15km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は11.3km/L)

11回目給油前:航続可能距離が「30km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は10.2km/L)

12回目給油前:航続可能距離が「35km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は9.4km/L)

13回目給油前:航続可能距離が「31km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は11.8km/L)

[NEW]14回目給油前:航続可能距離が「30km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は9.0km/L)

以上の通り、これまでは30kmを切ってから点灯することが多かったのですが、ここ最近は30km以上で点灯するように。

なお参考までに、レクサスの公式ホームページに掲載されているLX600取扱説明書をチェックしていくと、「燃料の残量が約12L以下になった」場合に、給油警告灯が点灯する仕組みになっています。

先程の給油後平均燃費が9.0km/Lとなるため、単純にこの燃費を維持していれば「9.0km/L×   12L = 108km」は走行可能であることから、仮に航続距離が0kmになったとしても「70km」以上は走行できる計算になります。


航続可能距離が残り0kmになるまで走らせて行こう

給油警告ランプが点灯したので、ここからは航続可能距離が残り「0km(給油してください)」になるまで走らせて行きましょう。

上の画像にある通り、Trip Aメーター612.5km → 634.0km(+21.5km)になったところで「給油してください」に切り替わっているので、この区間の燃費性能は「9km/Lよりも悪かった」ことがわかりますが、実質的には無給油で700km以上は走行できる計算になるため、とりあえずこのまま距離を伸ばしていきます。

航続可能距離が0kmになってから何km走れる?

これまでのデータを参考にしつつ、Trip Aメーター634.0km → 704.3km(+70.3km)になったところで、近くのガソリンスタンドに到着。

先程の予想通り、無給油で700km以上走れたこと、航続距離が0kmになっても70km以上走れたため、仮に給油ランプが点灯しても焦る必要は無さそうではあるものの、あくまでもこの燃費を維持し続けた場合の話になるため、給油するタイミングはできるだけ早めの方が良いかもしれないですね。

総走行距離も気が付けば10,782kmに到達。

翌日には往復200km以上の長距離移動が控えていますし、早々に11,000kmに到達できそうです。

LX600にハイオクガソリンを満タン給油!

ここからは、LX600にハイオク(無鉛プレミアム)ガソリンを満タン給油していきたいと思います。

LX600の給油蓋(フューエルリッド)の開け方や、給油キャップの仮止めの仕方は関連記事にまとめていますので参考にしていただけますと幸いです。

LX600の納車後「14回目」となる給油記録を見ていこう

満タン給油が完了したところで、LX600の14回目給油・燃費記録、ガソリン代は以下の通り。

【新型LX600 納車後14回目の燃費記録】

◇走行距離:704.3km

◇総走行距離:10,782km

◇給油量:75.91L

◇メーター上燃費:9.0km/L

◇満タン法による実燃費:9.3km/L

◇燃料タイプ:ハイオク

◇燃料単価:179円

◇トータル燃料価格:13,588円

給油量としては75.91Lですが、LX600の燃料タンク容量はカタログ表記(主要諸元)だと80Lになるため、実質4.09Lは残っていたということで、実質的にはあと30km以上は走行できる計算になります。

満タン給油後の航続可能距離は頭打ちの「592km」

最後に、満タン給油後の航続可能距離を見ていくと変わらず「592km」。

これで11回連続となり、やはり頭打ちになっているようですね。

参考までに、これまでの満タン給油後の航続可能距離は以下の通りとなっています。

1回目満タン給油後:航続可能距離「390km」

2回目満タン給油後:航続可能距離「538km」

3回目満タン給油後:航続可能距離「582km」

4回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

5回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

6回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

7回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

8回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

9回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

10回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

11回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

12回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

13回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

[NEW]14回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

1ページ目:現行LX600のバックオーダー分はどうなっている?トヨタ/レクサスの残クレの審査が、今後より一層厳しくなる?

レクサス新型LX600関連記事