維持費ヤバいな…ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR (GT6)が納車されて半年経過してのリアルな維持費を算出!やはり修理費やスタッドレス、任意保険の負担が大きい

早いもので、私のフリードも納車されて6か月が経過するのか…

2024年6月に私に納車されて半年が経過した、ホンダのフルモデルチェンジ版・新型フリード e:HEV クロスター (Honda New FREED e:HEV CROSSTAR, GT6)・3列6人乗り[2WD]。

早いもので、私のフリードの走行距離も10,000kmを突破し、現在所有している愛車のなかでは過走行気味。

今回は、本モデルが納車されて半年経過しての以下のリアルな維持費をまとめていきたいと思います。

維持費➀:点検代と修理代

維持費②:ガソリン代

維持費③:コーティング+他力洗車代

維持費④:任意保険代

維持費⑤:その他(自動車税+駐車場代+スタッドレスタイヤ代)

これから購入を検討している方や、既に購入済で納車待ちの方など、少しでも参考になりましたら幸いです。


維持費➀:点検代と修理代

まずは、フリードの点検代と修理代を見ていきましょう。

点検代に関しては、新車購入・契約時に初回車検を含まない12か月法定/18か月/24か月法定/30か月点検と、エンジンオイル/オイルエレメント/オイルフィルター/ワイパーゴムといった消耗品費を含めたメンテナンスパックを事前に支払いしているため、点検自体は1か月/6か月を受けていますが、ランニングコストとしては0円(無償)。

但し、前回のブログでもお伝えした通り、ネズミなどの齧歯類(げっしるい)によってエアフローセンサーケーブルが齧られてしまい走行不能 → 新品のハーネス一式に交換+工賃込みで73,200円(税込み)の大きな修理費用が発生しています。

これにより、点検費用+修理費用の総額は73,200円となります。

維持費②:ガソリン代

続いて、フリードのガソリン代総額を見ていきましょう。

私が所有するフリードは、納車されて僅か半年で走行距離10,000kmを突破し、給油回数も11回に到達。

給油のタイミングに関しては、給油警告ランプが点灯もしくは航続距離が0kmになったタイミングで満タン給油しているので、給油回数としては必要最小限ではあるものの、年末にかけて長距離移動が頻繁的になっているため、どうしてもやむを得ず途中で満タン給油しているものもあります。
※燃料の種類は無鉛レギュラーガソリンとなります

[1回目給油]
走行距離:214.5km
給油量:39.99L
メーター上燃費:22.5km/L
燃料単価:171円
◇トータル燃料価格:6,838円


[2回目給油]
走行距離:880.2km
総走行距離:1,095km
給油量:42.30L
メーター上燃費:22.8km/L
満タン法による実燃費:20.8km/L
燃料単価:170円
トータル燃料価格:7,191円


[3回目給油]
走行距離:904.7km
総走行距離:2,000km
給油量:37.96L
メーター上燃費:23.2km/L
満タン法による実燃費:23.8km/L
燃料単価:169円
トータル燃料価格:6,415円


[4回目給油]
走行距離:1,021.1km
総走行距離:3,021km
給油量:11.19L+41.44L=52.63L
メーター上燃費:22.0km/L
満タン法による実燃費:19.4km/L
トータル燃料価格:2,000円+6,929円=8,929円


[5回目給油]
走行距離:944.2km
総走行距離:3,965km
給油量:40.83L
メーター上燃費:23.8km/L
満タン法による実燃費:23.1km/L
燃料単価:165円
トータル燃料価格:6,737円


[6回目給油]
走行距離:984.6km
総走行距離:4,950km
給油量:38.29L+5.99L=44.28L
メーター上燃費:23.2km/L
満タン法による実燃費:22.2km/L
トータル燃料価格:6,394円+1,000円=7,394円


[7回目給油]
走行距離:907.6km
総走行距離:5,857km
給油量:40.24L
メーター上燃費:23.8km/L
満タン法による実燃費:22.6km/L
燃料単価:168円
トータル燃料価格:6,760円


[8回目給油]
走行距離:1,100.4km
総走行距離:6,958km
給油量:40.37L+11.91L=52.28L
メーター上燃費:22.1km/L
満タン法による実燃費:21.1km/L
燃料単価:168円
トータル燃料価格:6,782円+2,000円=8,782円


[9回目給油]
走行距離:858.6km
総走行距離:7,816km
給油量:40.58L
メーター上燃費:22.3km/L
満タン法による実燃費:21.2km/L
燃料単価:167円
トータル燃料価格:6,777円


[10回目給油]
走行距離:850.7km
総走行距離:8,667km
給油量:42.21L+5.05=47.26L
メーター上燃費:19.7km/L
満タン法による実燃費:18.0km/L
トータル燃料価格:7,049円+1,000円=8,049円


[11回目給油]
走行距離:1,203.7km
総走行距離:9,871km
給油量:25.89L+40.97L=66.86L
メーター上燃費:19.0km/L
満タン法による実燃費:18.0km/L
燃料単価:172円
トータル燃料価格:4,453円+7,047円=11,500円


[1回~11回目給油]
総走行距離:9,871km
給油量:505.21L
満タン法による実燃費:19.5km/L
トータル燃料価格:85,372

以上の通り、約10,000km走らせてのトータルのガソリン代は85,372円(約8.5万円)となりました。

あと、約10,000km走らせての実平均燃費が19.5km/Lで、カタログ燃費の25.3km/Lに対して約77%なので、個人的にはもう少し伸びてほしいなぁ…というのが正直な感想です(冬場にエアコンをガンガンに効かせて走らせている関係で、どうしても燃費が悪化してしまうので仕方ないと割り切っている)。

維持費③:コーティング/他力洗車代

続いて、フリードのコーティング+他力洗車代の総額を見ていきましょう。

コーティングに関しては、私がいつもお世話になっているキーパーラボ (KeeperLabo)さんで、コーティングメニューは最も安価なクリスタルキーパー、窓ガラス撥水コーティングや無塗装樹脂パーツキーパーなどを施工しています。

それ以外の洗車に関しては、可能な限り自分自身で行うようにしています。

[1回目コーティング&洗車]・・・35,815円

➀クリスタルキーパー(Lサイズ):18,810円
・新車割:5%引き
・予約割:5%引き
・特別割:3,000円引き

②超撥水窓ガラスコーティング(前面・L or LLサイズ):8,360円
・予約割:5%引き

③無塗装樹脂パーツキーパー(全パーツ施工):8,645円
・予約割:5%引き


[2回目洗車]・・・0円

➀コーティング1か月点検・・・0円


[1回~2回目総額]・・・35,815円

以上の通り、コーティング+他力洗車による総額は35,815円(約3.6万円)となりました。

洗車に関しては、可能な限り自分自身で行うようにしているので、今後は追加コーティングを除いて、そこまでの大きな出費は発生しないのではないかと予想しています。

2ページ目:任意保険やスタッドレスタイヤ代は?そして気になる維持費総額はいくら?