日産の新型セレナe-POWER LUXION(C28)の納車後「通算12回目」の給油!まさか2か月ほどで「5,000km近く」も走らせて6回も給油するとは…

(続き)日産の新型セレナe-POWER LUXION(C28)の「通算12回目」給油・燃費記録を見ていこう

引き続き、日産の新型セレナe-POWER LUXION(C28)の納車後「通算12回目」給油・燃費記録を見ていきましょう。

航続可能距離が非表示(---km)になるまで走らせていこう

ここからは、航続可能距離が非表示になるまで走らせて行きましょう。

給油警告ランプが点灯してからは、夜間時に走行する機会が多かったため、エアコンを使用することなくストップ&ゴーが少ないマイナーロードを走らせていた関係で燃費も大幅に向上(区間燃費は24km/Lぐらい)。

気が付けば航続距離が非表示になる手前の「35km」時点で、給油後平均燃費は16.9km/L → 17.6km/Lへと大幅に向上しています。

このまま航続距離が非表示になるまで走らせて行きますが、あまりにも区間平均燃費が良かったのか、Tripメーターの距離の伸びに対して、航続距離の減り方が遅いんですね。

ようやく、航続距離が31kmになったところで非表示に切り替わりました。

あとは満タン給油するまでは、航続距離は表示されないままとなりますが、ちょっとした裏ワザを使うことで非表示になっている時点での航続距離を確認することができます。

エンジンを再始動して最初の数十秒間は、航続距離が一時的に表示される

その裏技というのが、エンジンを再始動してフル液晶メーターが起動した最初の数十秒間だけ表示されるということ。

上の画像の通り、航続可能距離が非表示の状態でエンジンを再始動すると「10km」と表示されているのが確認できます。

その後「給油してください」の警告画面が表示されるので、そのタイミングで「---km」に切り替わります。

航続可能距離が残り「10km」であることがわかったので、とりあえず更に+10km走らせたところで近くのガソリンスタンドに到着。

高速の割合は6割近く、ほとんどがエアコン使用時だったので無給油にて840kmも走れれば十分ですね。


セレナ(C28)に無鉛レギュラーガソリンを満タン給油

それでは早速、セレナ(C28)に無鉛レギュラーガソリンを満タン給油していきましょう。

セレナの場合は、フューエルリッドが運転席側に設けられていることに加え、キャップレスになるため、給油口ギリギリまで給油できないのがちょっとしたデメリット(おまけに給油位置が低いので、中腰になってしまう)。

あとは給油が完了してから、約5秒ほど経過してゆっくり引き抜かないと、ガソリンが噴き出す恐れもあるため、こちらも注意が必要です。

セレナ(C28)の通算12回目となる給油・燃費記録はこうなっている」

満タン給油が完了したところで、セレナe-POWER LUXION(C28)の11回目給油・燃費記録、ガソリン代は以下の通り。

【新型セレナe-POWER LUXION(C28) 12回目の燃費記録】

◇走行距離:843.3km

◇総走行距離:9,546km

◇給油量:51.50L

◇メーター上燃費:17.9km/L

◇満タン法による実燃費:16.4km/L

◇燃料タイプ:レギュラー

◇燃料単価:171円

◇トータル燃料価格:8,807円

給油記録は以上の通りとなります。

今回はカタログ燃料タンク容量の52Lに対して51.5L給油となり、残量としては0.5Lに。

ちなみに、給油ガンが自動でストップしたタイミングが50.6L当たりだったので、そこから継ぎ足し給油して51.5Lにしていますから、おそらく給油口付近まで給油されているのではないかと予想されます。

満タン給油後の航続可能距離は?

そしてこちらが、満タン給油後の航続可能距離。

「848km」と表示されましたが、前回の11回目給油後の航続距離が「868km」だったため、燃費も悪化したからなのか-20km減となっています。

1ページ目:なぜ2か月ほどで5,000kmも距離が伸びた?セレナ(C28)についつい乗りたくなる理由とは?

日産の新型セレナe-POWER LUXION(C28)関連記事