トヨタ現行ノア/ヴォクシーに続き、ホンダ・ステップワゴンと日産C28セレナの2025年2月度までの累計販売台数を調査!実は「月あたりで最も売れている」のはセレナだった件
(続き)ホンダ現行ステップワゴンと日産C28セレナの累計販売・登録台数について
引き続き、トヨタ現行ノア/ヴォクシーの競合モデルとなるホンダ現行ステップワゴンと、日産C28セレナが発売されてから今日に至るまでの累計販売・登録台数を見ていきましょう。
日産C28セレナが発売されてから2025年2月度までの累計販売・登録台数は?
続いては、日産の現行セレナ (C28)の累計新車販売・登録台数を見ていきましょう。
セレナ (C28)は、2022年11月28日にガソリンモデルが発売され、シリーズハイブリッドe-POWERが2023年4月28日に発売。
2022年11月度~12月度の販売・登録台数には、先代C27型の台数が多く含まれている可能性が高いので、その点は予めご了承ください。
【発売から2年4か月経過しての日産の新型セレナ(C28)の累計販売・登録台数一覧】
◇2022年11月度累計台数:3,648台
◇2022年12月度累計台数:4,037台
◇2023年1月度累計台数:3,511台
◇2023年2月度累計台数:4,539台
◇2023年3月度累計台数:5,350台
◇2023年4月度累計台数:6,507台
◇2023年5月度累計台数:6,655台
◇2023年6月度累計台数:7,898台
◇2023年7月度累計台数:8,066台
◇2023年8月度累計台数:5,790台
◇2023年9月度累計台数:8,336台
◇2023年10月度累計台数:6,188台
◇2023年11月度累計台数:6,824台
◇2023年12月度累計台数:6,009台
◇2024年1月度累計台数:6,428台
◇2024年2月度累計台数:6,594台
◇2024年3月度累計台数:9,490台
◇2024年4月度累計台数:5,694台
◇2024年5月度累計台数:5,507台
◇2024年6月度累計台数:6,456台
◇2024年7月度累計台数:7,607台
◇2024年8月度累計台数:6,103台
◇2024年9月度累計台数:8,270台
◇2024年10月度累計台数:6,347台
◇2024年11月度累計台数:6,837台
◇2024年12月度累計台数:5,566台
◇2025年1月度累計台数:6,691台
◇2025年2月度累計台数:7,190台
◇2022年11月度~2025年2月度累計台数:178,138台
via:一般社団法人日本自動車販売協会連合会
以上の通りとなります。
現行セレナ (C28)が2022年11月に発売され、2025年2月度までの約28か月間の累計販売・登録台数は178,138台(約17.8万台)となり、月平均だと6,362台という計算になります。
先に販売された現行ステップワゴンは、発売から約34か月で139,615台(約14万台)で、月平均4,106台なので、これに比べてセレナ (C28)は遅れての販売だったにも関わらず、既に3万台以上の差をつけて多く販売しているのが確認できますね。
各ミドルサイズミニバンの累計販売台数と平均台数はこうなっている
以上より、紹介したトヨタ現行ノア/ヴォクシーに加えて、ホンダ現行ステップワゴンと日産C28セレナが発売されてから2025年2月度までの累計販売・登録台数と、月あたりの平均台数を見ていきましょう。
[トヨタ・ノア/ヴォクシー]
・2022年1月度~2025年2月度の累計販売・登録台数:464,769台(月平均12,230台)
・ノア単体:236,802台(月平均6,232台)
・ヴォクシー単体:227,967台(月平均5,999台)
[ホンダ・ステップワゴン]
・2022年5月~2025年2月度の累計販売・登録台数:139,615台(月平均4,106台)
[日産セレナ (C28)]
・2022年11月~2025年2月度の累計販売・登録台数:178,138台(月平均6,362台)
以上の通りとなります。
こうして見ると、累計での販売台数は圧倒的にノア/ヴォクシーが多いものの、実は月平均での販売・登録台数が多いのはC28セレナなんですね。
さすがに「ミニバン売り上げNo.1」と謳うだけのことはありますが、コンパクトミニバンのシエンタやフリード、アルファード/ヴェルファイアなども考慮するとNo.1ではないため、今後日産は、セレナをどういった手法で「ミニバン売り上げNo.1」と謳うのか注目です。
1ページ目:ホンダ現行ステップワゴンの販売台数は伸び悩んでいる?